著者:デイリー暮らしのエージェント編集部 2023年11月19日更新

カテゴリー おすすめ転職エージェント

おすすめのハイクラス転職エージェント9選!サービス内容を解説【高年収】

デイリー暮らしのエージェント編集部 [PR]

アップロード日2023/05/16

ハイクラス求人を保有している転職エージェントはたくさんあります。

しかし、転職成功の可能性を高めるなら、専門サービスを利用するのが、もっとも近道です。

転職エージェントによって、実績や求人の質に大きな違いがあります。

本記事では、ハイクラスを狙う人に向けて、おすすめの転職エージェントを厳選しました。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    各転職エージェントを3つのタイプに分け、サービス内容と共に紹介します。

  • 必ず登録しておきたい転職エージェント

  • ヘッドハンティング型転職エージェント

  • 外資系に特化した転職エージェント

ハイクラス転職に向けて必ず登録しておきたい転職エージェント

ハイクラス転職エージェントは、転職エージェントとヘッドハンティング型に分かれます。

「転職エージェント」 キャリアアドバイザーが担当者としてつき、転職サポートを提供してくれるサービスです。 転職時期が明確な人におすすめです。
「ヘッドハンティング型」 企業の採用担当者や転職エージェント、ヘッドハンターからメールなどでスカウトが届くサービスです。 転職時期が明確でない方におすすめします。

ハイクラス転職実現に向けて転職活動を進めるなら、転職エージェントとヘッドハンティング型の両方に登録しておくのが基本です。

ヘッドハンティングで企業からのスカウトを待ちつつ、転職成功率を高めるためのサポートを受けられる環境を構築でき、転職活動に十分な求人数を得られます。

1人で転職活動をするよりも効率的です。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    まずは、以下の転職エージェント3社に登録することをおすすめします。

転職エージェント 特徴
リクルートダイレクトスカウト ・ 年収800~2,000万円の求人が豊富
・ ハイクラス求人の保有数が業界トップクラス
・ 顧問求人スカウトを利用できる
「JACリクルートメント」 ・ 外資系企業やグローバル企業に特化
・ 海外転職のサポートにも対応
・ 業界ごとに専門の担当者が在籍している
「パソナキャリア」 ・ 利用者の3人に2人が年収アップを実現
・ 女性の転職サポート専門チームが在籍している
・ サポート力の高さが高評価されている

上記に加え、年収800万円以上のハイクラス層にいる方は、年収1,500万円以上の超ハイクラス求人を専門的に扱う以下の転職エージェントもおすすめです。

転職エージェント 特徴
「オクタヴィア・エグゼクティブサーチ」 ・ 年収1,500~3,000万円のハイクラス求人が豊富
・ 外資系企業の求人に特化
・ 非公開求人が保有求人の9割以上を占めている
「JACリクルートメント」 ・ 外資系企業やグローバル企業に特化
・ 海外転職のサポートにも対応
・ 業界ごとに専門の担当者が在籍している
「パソナキャリア」 ・ 利用者の3人に2人が年収アップを実現
・ 女性の転職サポート専門チームが在籍している
・ サポート力の高さが高評価されている

ここでは、転職エージェント4社を詳しく見ていきます。

参考ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント比較ランキング!高年収の求人に強い転職サイト

リクルートダイレクトスカウト| 登録するだけで効率良くハイクラス求人が得られる

出典: リクルートダイレクトスカウト

おすすめのポイント

・ 年収800~2,000万円の求人が豊富
・ スカウトを待つだけで求人を効率良く得られる
・ 顧問求人スカウトが利用できる唯一のサービス
・ ヘッドハンターに相談ができる

リクルートダイレクトスカウトは、「登録したらスカウトを待つだけ」 というシンプルさと大手企業を中心とした優良求人の多さが評判の転職エージェントです。

登録をしておくだけで、市場価値にマッチした求人を効率良く得られます。

年収レンジは300~5,000万円と幅広いです。

中でも年収800~2,000万円のハイクラス求人が充実しています。

転職する時期が明確ではない人でも利用可能です。

転職するかどうか決めていなくても、前もって登録してスカウトを受け取れる状態にしておけば、いざというときにスムーズに転職活動を始められます。

運営会社 株式会社リクルート
サービス ヘッドハンティング型
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 約416,600件
ヘッドハンター数 4,300名以上
サポート期間 3ヶ月

(2023年4月6日現在)

「リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判、メリット・デメリット」に関する合わせて読みたい記事

リクルートダイレクトスカウトの評判は?口コミから分かるメリットと注意点を徹底解説

この記事では、リクルートダイレクトスカウトの良い評判・悪い評判から、利用するメリットと注意点を紹介しています。ビズリーチとの違いについても解説しています。

JACリクルートメント| 外資系企業 / グローバル企業のハイクラス転職を専門的にサポート

出典: JACリクルートメント

おすすめのポイント

・ オリコン顧客満足度「ハイクラス・ミドルクラス転職」 5年連続No.1
・ 外資系企業とグローバル企業に特化
・ 業界ごとに専門のコンサルタントが在籍している
・ グローバルネットワークを活かして海外転職もサポート

JACリクルートメントは、外資系企業やグローバル企業をメインに、直近年収500万円以上のミドルクラス向けハイクラス求人を保有している転職エージェントです。

日本で30年以上、述べ43万人への転職サポート実績があります。

ロンドン発の転職エージェントとして海外にも拠点を有するJACリクルートメントは、世界11ヵ国の拠点があり、そのグローバルネットワークを活かし、海外転職もサポートしているのが強みです。

直近年収が500万円に満たない場合、求人を紹介してもらえないことがあります。

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
拠点 東京 / 埼玉 / 神奈川 / 愛知 / 静岡 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 広島 / 福岡 
サービス 転職エージェント
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 15,156件
非公開求人数 非公開
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

「JACキャリア」は20代のハイキャリア転職に特化

出典: JACキャリア

JACでは、ハイクラスを目指す20代向けの転職エージェントも運営しています。それが「JACキャリア」 です。
年収500万円以上の優良求人が豊富に揃っています。

外資系企業とグローバル企業に特化しており、海外転職も手厚くサポートしてくれるという特徴はJACリクルートメントと同様です。

転職エージェント部門の「薦めたい転職エージェント」で、2017年から3年連続1位を獲得(※NTTコムオンラインNPS(R)ベンチマーク調査)した実績があります。

合わせて読みたい「20代におすすめ転職エージェント」記事

【2022年最新版】20代におすすめの転職エージェント10選|転職成功させるポイントとは

20代におすすめの転職エージェントを10社ご紹介すると共に、転職エージェントの選び方や利用にあたっての注意点なども合わせてお伝えしています。

パソナキャリア| 求人の質と条件交渉力に長けたサポートが魅力

出典: パソナキャリア

おすすめのポイント

・ オリコン顧客満足度「転職エージェント」5年連続総合1位
・ 転職者の61.7%が年収アップを実現
・ 女性の転職サポート専門チームが在籍している
・ 独占求人が多い

パソナキャリアは、親身になって手厚くサポートしてくれると評判の転職エージェントです。

内定獲得後の条件交渉力に長けており、転職者の67.1%が年収アップを実現しています。

パソナキャリアは非公開求人と独占求人が多いのが特徴です。

ハイクラスの非公開求人は保有する求人の61.0%、独占求人は1,700件以上(※公式サイトより)と、サービス利用者でなければ得られない求人が多くを占めます。

限定された求人を得られるだけでも登録するメリットが大きいです。

また、女性の転職を専門的にサポートするチームも在籍しており、女性が活躍している企業や福利厚生が充実した企業を紹介してくれます。

運営会社 株式会社パソナ
拠点 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川 / 新潟 / 長野 / 山梨 / 静岡 / 愛知 / 三重 / 岐阜 / 富山 / 石川 / 福井 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 奈良 / 兵庫 / 和歌山 / 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知 / 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮城 / 鹿児島 / 沖縄
サービス 転職エージェント
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 37,431件
非公開求人数 非公開
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

「パソナキャリアの口コミ・評判、メリット・デメリット」に関する合わせて読みたい記事

パソナキャリアの口コミと評判はひどい?|断られたってホント?利用がおすすめな人とは

求職者のニーズに応える求人とサポート力で人気のパソナキャリアですが、ネット上には良い評判と悪い評判の両方があります。そこで、パソナキャリアの利用を検討している人に向けて、利用者からの口コミをもとに、サービスや評判を紹介しています。

オクタヴィア・エグゼクティブサーチ| ハイクラス層の転職に最適な年収1,500円以上の超ハイクラス求人に強い

出典: オクタヴィア・エグゼクティブサーチ

おすすめのポイント

・ 年収1,500~3,000万円の超ハイクラス求人が見つかる
・ 外資系グローバル企業に特化
・ 専門分野で10年以上の経験があるコンサルタントが徹底サポート
・「転職後活躍できるかどうか」を念頭に求人を紹介してくれる

既に年収800万円以上を得ているハイクラス層の転職なら、オクタヴィア・エグゼクティブサーチへの登録がおすすめです。

外資系グローバル企業の年収1,500~3,000万円の超ハイクラス求人を紹介してもらえます。

転職サポート実績が豊富なベテランのコンサルタントがサポートをしてくれることに加え、ヘッドハンティング型としての機能も有しているのがウリです。

「転職後活躍できるかどうか」という基準のもと、求人を紹介してもらえます。

運営会社 オクタヴィア・エグゼクティブサーチ株式会社
拠点 東京
サービス 転職エージェント
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

ハイクラスに特化したヘッドハンティング型転職エージェント

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    ヘッドハンティング型としておすすめしたい転職エージェントは、以下の2社です。

転職エージェント 特徴
「リクルートダイレクトスカウト」 ・登録したらスカウトを待つだけ
・大手企業や有名企業の求人を多数保有している
「ビズリーチ」 ・面接確約のプラチナスカウトが受けられる
・保有求人の1/3以上が年収1,000万円を超える求人

どちらもハイクラス求人の保有数は業界トップクラスを誇ります。

ヘッドハンターに相談して積極的に転職活動に活かせる他、スカウトを待つだけという利用もできるため、働きながら転職活動を進める人や他社転職エージェントとの併用を考えている人にもおすすめです。

参考ハイクラス転職エージェント・転職サイトおすすめ12選

リクルートダイレクトスカウト| 顧問求人スカウトを利用できる唯一の転職エージェント

出典:リクルートダイレクトスカウト

おすすめのポイント

・ 他社転職エージェントとの接点が持てる
・ 大手企業や有名企業のハイクラス求人が見つかる
・ すべてのサービスを無料で利用できる
・ シニア向け業務委託案件のスカウトにも対応

リクルートダイレクトスカウトは、業界大手のリクルートが運営しているヘッドハンティング型の転職エージェントです。

40万件を超える膨大な求人を保有しています。

ハイクラス求人だけでなく、「顧問求人スカウト」も利用できるのが特徴です。

企業顧問は、リタイア後の働き方としても注目されています。

リクルートダイレクトスカウトは、経験とスキルを活かして顧問として業務委託契約を結べるチャンスを得られる唯一の転職エージェントです。

運営会社 株式会社リクルート
サービス ヘッドハンティング型
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 416,696件
ヘッドハンター数 4,300名以上

(2023年4月6日)

ビズリーチ| 面接確約のハイクラスなスカウトが届く

出典: ビズリーチ

おすすめのポイント

・ ハイクラス求人に特化したヘッドハンターとコンタクトが取れる
・ 保有求人の1/3以上が年収1,000万円超えのハイクラス求人
・ ミスマッチの求人情報が届きにくい
・ サービスを利用して転職に成功するとお祝い金がもらえる

ビズリーチはハイクラス求人を専門とする転職エージェントです。

即戦力を求める企業と市場価値の高い人材を繋ぐサービスを展開しています。

特徴となるのが「入会審査」 「会員属性」 「ステージ(= プラン)」です。

ビズリーチでは、企業と人材のミスマッチを防ぐ目的で入会審査を実施しています。

審査通過後は独自の基準で会員属性が付与され、会員は利用するステージを選ぶといった流れとなりますが、会員属性とステージによってサービスと料金が異なるため注意が必要です。

ステージ スタンダード プレミアム 「タレント」 プレミアム 「ハイクラス」
会員属性/利用料金(30日) 無料 5,478円
※App Store決済:5,500円(税込)
5,478円
※App Store決済:5,500円(税込)
通常スカウト
プラチナスカウト
スカウトへの返信 プラチナスカウトのみ
求人検索 検索・閲覧のみ(企業名は非表示)
公開求人の応募 公募求人のみ 年収1,000万円未満の求人のみ
ヘッドハンター 検索・閲覧のみ 年収1,000万円以上
の求人を保有するヘッドハンターへの相談は不可
※料金はすべて税込み

スタンダードステージでも面接確約の「プラチナスカウト」 を利用できます。

まずは無料で試してからアップグレードするのがおすすめです。

スカウトする側である企業やヘッドハンターなどもスカウトメッセージを送信するのに料金がかかっているため、無作為に送られるテンプレートメールのようなものは届きにくく、マッチング率の高いスカウトが受け取れます。

運営会社 株式会社ビズリーチ
サービス ヘッドハンティング型
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 86,606件
非公開求人数 非公開(ヘッドハンターが保有)
サポート期間 無期限
利用料金 スタンダードステージ:無料
プレミアムステージ:5,478(税込)円(税込) / 30日
※App Store決済の場合は5,500円(税込)

(2023年4月6日)

「ビズリーチの口コミ・評判、メリット・デメリット」に関する合わせて読みたい記事

ビズリーチの評判・口コミは悪い?ひどい?最悪ではない理由|ハイクラス転職を成功させる利用方法とは

この記事では、利用者はビズリーチをどのように評価しているのか、そして、どんなところに不満を持っているのかをネット上の口コミ・評判をもとに紹介しています。
「ビズリーチに登録するとばれる?」に関する合わせて読みたい記事

ビズリーチに登録するとばれる?会社にばれずに安心して使う方法を解説!登録だけでもすべき理由

この記事では、「ビズリーチを使うと会社にばれる」という口コミや評判の真相、ビズリーチを会社にばれることなく利用する方法を徹底解説しています。

外資系企業に特化したおすすめの転職エージェント

「年功序列ではなく、実力主義の企業で働きたい」 と考える人は、外資系企業を専門とする以下の転職エージェント3社に登録するのがおすすめです。

転職エージェント 特徴
「ランスタッド」 ・ 独占して紹介できる企業やポジションを保有
・ 転職後もサポートを継続
「ロバート・ウォルターズ」 ・ 語学力と専門スキルを活かせる求人に特化
・ 海外から日本に帰国する人のサポートにも対応
「クライス&カンパニー」 ・ 一次選考通過率が62.2%をマーク
・ 転職者の平均年齢35.4歳、平均年収1,006万円

上記3社は、外資系企業の求人を専門に扱う転職エージェントです。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    ランスタッドとロバート・ウォルターズに関しては、海外発の転職エージェントであることから世界中に情報網があり、海外転職も専門的にサポートしてくれます。

ランスタッド| ハイクラスな独占求人を多数保有するオランダ発の転職エージェント

出典: ランスタッド

おすすめのポイント

・ 年収1,000万円以上のハイクラス求人を常時2,500件以上保有
・ バイリンガルのコンサルタントが海外転職をサポート
・ 独占求人を多数保有
・ 20~30代のキャリアアップに力を入れている

オランダ発のランスタッドは、外資系企業や日系グローバル企業への20~50代のキャリアアップとハイクラス転職サポートを専門とする転職エージェントです。

世界39ヵ国に4,600以上の拠点があり、海外転職も専門的にサポートしてくれます。

年収1,000万円以上のハイクラス求人を常時2,500件以上を保有(※公式サイトより)しており、また、S&P500企業からスタートアップまで独占求人が豊富です。

ランスタッドは、20~30代向けの求人に力を入れている傾向があります。

ミドル~シニアのハイクラス層の転職はもちろん、グローバルな活躍を目指す若手人材にもおすすめの転職エージェントです。

運営会社 ランスタッド株式会社
拠点 北海道 / 山形 / 宮城 / 福島 / 栃木 / 茨城 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 神奈川 / 東京 / 新潟 / 静岡 / 愛知 / 三重 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 広島 / 香川 / 愛媛 / 福岡 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島
サービス 転職エージェント
求人エリア 全国 / 海外
公開求人数 6,191件
非公開求人数 非公開
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

ロバート・ウォルターズ| 海外企業への転職と日本企業への転職の両方をサポート

出典:ロバート・ウォルターズ

おすすめのポイント

・ エグゼクティブポジションへの転職実績が1,000件以上
・ 海外転職サポートを専門的にサポート
・ 海外の企業から日本企業へのハイクラス転職も徹底サポート
・ 英語力や専門スキルを活かせる求人に特化

英語力を活かした仕事に就きたい人や海外企業での就業経験がある人に、おすすめの転職エージェントがロバート・ウォルターズです。

英語での選考対策を実施しているため、書類作成や面接での受け答え、面接官に好印象を持ってもらえる方法が分からないという方でも自信を付けることができます。

また、ランスタッドでは日本の人材不足を解消するためのプロジェクトとして「オカエRETURN」を実施しており、海外就業経験を日本企業で活かせる人材のハイクラス転職も専門的にサポートしているのが特徴です。

ロバート・ウォルターズで紹介する求人企業は、一定の英語力を求めるところが多いため、英語力が乏しいと求人を紹介されない恐れがあります。

運営会社 ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
拠点 東京 / 大阪
サービス 転職エージェント
求人エリア 関東 / 関西
公開求人数 1,938件
非公開求人数 非公開
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

クライス&カンパニー| ミドルのマネージャー以上への転職に特化

出典: クライス&カンパニー

おすすめのポイント

・ 転職決定者の平均年齢35.4歳、平均年収1,006万円
・ ハイクラス求人の71%が非公開求人
・ 紹介する求人企業の75.4%が経営層からのダイレクトルート
・ 年間100時間超の研修を積む高水準なコンサルタントがサポート

クライス&カンパニーは、30代~40代のミドル向けハイクラス転職に特化しています。

マネージャー以上への転職実績は27年以上です。

毎年100時間を超える研修を積む優秀なコンサルタントがサポートをしてくれます。

転職を急かす転職エージェントが多い中、クライス&カンパニーでは求職者が納得できる企業に転職できるまでサポートしてくれるのが特徴です。

サービスを利用して転職した人の19.6%が初回面談から2年以上後に転職しています。

時間がかかっても後悔しない転職をしたい方におすすめです。

運営会社 株式会社クライス&カンパニー
サービス 転職エージェント
エリア 関東
公開求人情報 7,479件
非公開求人情報 16,724件
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

参考 30代でハイクラス転職を成功させるために押さえておくべき転職活動のポイント

リクルートエージェント / doda / マイナビエージェントのハイクラス求人

ハイクラス求人は特化型転職エージェントだけが保有しているわけではありません。

窓口を広げるために、知名度の高い大手転職エージェントにもハイクラスな条件で人材紹介を依頼している企業はたくさんあります。

転職エージェント 特徴
「リクルートエージェント」 ・ 業界最多求人数を保有している
・ 業種 / 職種を問わずに求人をカバー
・ 職務経歴書を手早く作れるWEBツールを提供
「doda(デューダ)」 ・ 転職活動に役立つさまざまなWEBツールを利用できる
・ 公開求人の約45%が年収800万円以上のハイクラス求人
・ IT業界と営業職に強い
「マイナビエージェント」 ・ 国内大手企業の求人が多い
・ 20~30代の転職サポートに定評がある
・ ハイクラス部門で専門サポートを受けられる

大手転職エージェントは、さまざまな希望条件に対応できるよう総合的に求人を保有しているため、転職の選択肢を増やすために登録するのにも最適です。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    ハイクラス求人に特化して転職エージェントとの併用にもおすすめします。

リクルートエージェント| 業界最多求人を誇る最最大の転職エージェント

出典:リクルートエージェント

おすすめのポイント

・ 業界最多の求人を保有
・ 業種 / 職種 / エリアを問わずサポートしてくれる
・ ハイクラス向け専門サイトに登録できる
・ 業界ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍

転職エージェント1社で転職先の選択肢を増やすならリクルートエージェントがおすすめです。

業界最多の求人数を誇り、業種や職種、エリアを問わず、あらゆる希望に対応できます。

ハイクラス求人保有数も約20万件(※2023年4月6日現在)と非常に多いです。

求人数だけでなく、業界ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍していたり、職務経歴書を簡単に作れるWEBツールを提供していたりとサポートの質も高く評価されています。

厚生労働省「人材サービス総合サイト」 で転職支援実績No.1を獲得しました。

運営会社 株式会社リクルート
拠点 東京 / 北海道 / 宮城 / 栃木 / 埼玉 / 千葉/ 神奈川 / 静岡 / 愛知 / 京都 / 大阪 / 兵庫 ./ 岡山 / 広島  / 福岡
サービス 転職エージェント
求人エリア 全国 / 海外
公開求人情報 352,457件(ハイクラス求人数:87,439件 )
非公開求人情報 277,030件(ハイクラス求人数:115,979件)
サポート期間 3ヶ月

(2023年4月6日)

「リクルートエージェントの口コミ・評判、メリット・デメリット」に関する合わせて読みたい記事

リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットとデメリットも徹底検証!

「リクルートエージェントはやばい」などの評判や口コミはあります。しかし、リクルートエージェントは多くの求職者からの良い評判も多いです。そこで、ネット上にあるリアルなリクルートエージェントの口コミをもとに徹底検証しています。

doda(デューダ)| 多彩なWEBツールで転職を有利に進められる

出典:doda

おすすめのポイント

・ 転職エージェントと転職サイトの機能を利用できる
・ 転職に有利なWEBツールや診断テストを利用できる
・ オンラインでサポートが受けられる
・ IT業界と営業職の求人が豊富

dodaは、国内最大級の転職フェアや多彩なWEBツール / 診断テストを提供することで、効率良く転職活動を進められる環境を作っていることが利用者から評価されており、転職者満足度では1位を獲得(※電通バズリサーチ調べ)しています。

ハイキャリアの若手~ミドルまで対応できる質の高い求人が豊富です。

業種・職種を幅広くカバーしていますが、中でもIT業界と営業職は求人が充実しています。

年収800万円以上のハイクラス求人は、公開求人だけで約85,000件です。

転職活動を進めるのに十分な求人を得られます。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
拠点 北海道 / 宮城 / 東京 / 神奈川 / 静岡 / 愛知 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 福岡
サービス 転職エージェント
エリア 全国 / 海外
公開求人情報 187,810件(ハイクラス求人数:85,315件 )
非公開求人情報 39,822件(ハイクラス求人数:非公開 )
サポート期間 3ヶ月

(2023年4月6日)

「dodaエージェントの口コミ・評判、メリット・デメリット」に関する合わせて読みたい記事

dodaエージェントの評判はひどい?【口コミ多数掲載!】サービスや特徴も徹底解説!

dodaエージェントが提供するサービス内容の解説と合わせて、利用者がdodaエージェントに感じているメリット・デメリットを、ネット上にあるリアルな口コミと評判をもとに紹介しています。

マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント

おすすめのポイント

・ オリコン顧客満足度2023「転職エージェント」部門総合1位
・ 転職回数が少ない20~30代へのサポートに特化
・ 業界専任のキャリアアドバイザーが在籍
・ 有名な日系企業の求人が充実している

マイナビエージェントは、20~30代の若手人材に向けて転職サポートを提供しています。

大手転職エージェントですが、サポート期間は定めていないのが特徴です。

納得できる企業に転職できるまで手厚くサポートしてくれます。

年齢を制限している分、求人数は他社よりも少ないですが、日系企業の優良求人が豊富です。

ハイキャリアな若手人材向けのハイクラス求人も保有しています。

運営会社 株式会社マイナビ
拠点 東京 / 神奈川 / 北海道 / 宮城 / 名古屋 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 福岡
サービス 転職エージェント
エリア 全国 / 海外
公開求人情報 63,563件(ハイクラス求人数:20,617件 )
非公開求人情報 17,896件(ハイクラス求人数:7,702件 )
サポート期間 無期限

(2023年4月6日)

「マイナビエージェントの口コミ・評判、メリット・デメリット」に関する合わせて読みたい記事

マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?タイプ別にマイナビの転職サイトを紹介!

利用者が投稿したマイナビエージェントの口コミや評判をもとに、多くの人が利用するマイナビエージェントの特徴やメリット・デメリットなどを解説しています。

ハイクラス転職に転職エージェントの利用がおすすめな理由

転職エージェントに頼らなくても、転職活動を1人で進めることは可能です。

しかし、以下の3つの理由からハイクラス転職を目指す人は、転職エージェントの利用をおすすめします。

転職エージェントがおすすめな理由

  • ハイクラス求人は非公開求人に応募する方が有利
  • キャリアアドバイザーからのアドバイス / サポートが心強い
  • スカウトは待遇面で優れている

それぞれを詳しく解説していきます。

ハイクラス求人は非公開求人に応募する方が有利

ハイクラス求人は、非公開求人とされているケースが大半です。

「非公開求人」とは?

転職サイトのスカウトや転職エージェントからの紹介でのみ閲覧 / 応募ができる求人のこと。

非公開求人にハイクラス求人が多いのは、企業の重要なポジションの人材補充や事業プロジェクトに関するものなど、外部に漏れないよう配慮が必要となる求人の比率が、一般的な水準の求人よりも多くなるためです。

ハイクラス求人を効率良く得るためには、転職エージェントの利用が必須となります。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    また、公開求人にあるハイクラス求人は、応募数が増えるためライバルも多いです。

    非公開求人は応募者が限られていることから、転職活動に有利となります。

キャリアアドバイザーからのアドバイス / サポートが心強い

転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーやコンサルタントといった転職サポートのプロが担当者となってサポートしてくれます。

転職エージェントの基本的なサポート内容

・ キャリアカウンセリング(面談)
・ 希望条件に合致した求人のピックアップ
・ 応募書類の添削
・ 面接対策 / 模擬面接
・ 面接日の調整
・ 内定後の条件交渉
・ 転職先への入社日調整

転職エージェントが提供するサポートは、1人で行うのは困難なものばかりです。

とくに選考対策は、サポート実績が豊富な転職エージェントでなければ、応募企業に合わせた適切な対策は難しいです。

転職エージェントを利用するだけで万全な状態で選考に臨めます。

合わせて読みたい「転職の面接対策」に関する記事

転職の面接対策|よく聞かれる質問・回答を徹底解説!

転職を早期に成功させるためには、徹底した「面接対策」が必要です。そこで、転職活動において知っておくべき面接対策のポイントをまとめて解説しています。

スカウトは待遇面で優れている

ハイクラスに特化した転職エージェントを通じて届くスカウトは、マッチング率が高く、優良条件であることが多いです。

企業やヘッドハンターがしっかりとレジュメを確認してスカウトを送っています。

転職エージェントのおすすめポイント

転職エージェントのおすすめポイント

転職エージェントによっては、面接 / 面談確約のものもあり、ハイクラス転職の成功率が高まるのはもちろん、転職後に活躍できる企業と出会える可能性が高いです。

ハイクラス向け転職エージェントを活用するポイント

転職エージェントを有効活用する際のポイントは以下の通りです。

転職エージェントを活用するポイント

  • 職務経歴やスキルをまとめておく
  • 複数の転職エージェントに登録する
  • 登録するレジュメをしっかりと埋める
  • こまめに担当者と連絡を取るよう心掛ける
  • 求人への応募前に企業口コミサイトで調べる
  • 相性が悪い担当者はすぐに変更する

上記のポイントを抑えておけば、転職エージェントを活用できます。

参考ハイクラス求人に強い求人サイトや転職エージェントを比較

職務経歴やスキルをまとめておく

ハイクラス求人は、一定以上の市場価値のある人材を求めています。

転職成功のためには、高い年収を払うだけの価値があることを企業の採用担当者にアピールすることが重要です。

転職エージェントも同様に、ハイクラス転職を希望する求職者をふるいに掛けます。

転職成功の可能性が低いと判断されると、求人を紹介してもらえないのです。

ハイクラス転職を目指す人は、転職エージェントに登録する前に職務経歴書をまとめ、市場価値の高さを書面でアピールできるように準備しておくことをおすすめします。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントに複数登録することは、転職活動の基本です。

複数登録は、各社の独占求人や非公開求人を得られることに加え、独自サービスを利用できたり、複数の担当者からアドバイスをもらえたりと、さまざまなメリットがあります。

以下は、ビズヒッツが転職エージェントに複数登録したことがある244人(男性146人/女性98人)を対象に実施したアンケート調査の結果をまとめたものです。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    回答者の多くが「求人の幅が広がる」ことにメリットを感じたことが分かります。

転職エージェントを複数登録するメリット 人数
求人の幅が広がる 158人
異なるアドバイスがもらえる 49人
エージェントを使い分けられる 31人
得られる情報が増える 25人
自分に合うエージェントが選べる 24人
求人情報を比較検討しやすい 21人
転職活動の質があがる 20人

出典: ビズヒッツ| 転職エージェントに複数登録するメリット・デメリットは?244人アンケート調査【利用時の注意点も解説】

また、リクルートエージェントが実施したアンケート調査によると、利用した転職エージェントは「2社」と回答した人が最も多かったようです。

就職活動で転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか? 割合
1社 26.6%
2社 33.1%
3社 26.1%
4社 7.0%
5社 7.0%
6社 0.0%

出典:リクルートエージェント|転職エージェントは何社利用するのが良い?

まずは転職エージェントを2~5社程度登録し、担当者や求人の質を比較してからメインで利用するところを絞るのが良いかと思います。

合わせて読みたい「転職エージェントの複数利用」に関する記事

転職エージェントを複数登録し併用するメリット・デメリットと注意点を解説!

問題が生じてもすぐにリカバリーできるように、転職エージェントは複数登録がおすすめです。この記事では、複数の転職エージェントを併用するメリット・デメリットをわかりやすく解説しています。

登録するレジュメをしっかりと埋める

転職エージェントでは、職務経歴書やWEBプロフィールといったレジュメを登録します。

レジュメは、スカウトメッセージを送信する企業の採用担当者やヘッドハンターにとって、求職者の市場価値とマッチングをチェックするための重要な情報源です。

レジュメを埋め切れていなかったり、詳細な情報を入力していなかったりすると、希望に合ったスカウトメッセージを得られない恐れがあります。

レジュメが重要

レジュメが重要

登録する転職エージェントごとにレジュメをしっかりと登録することが重要です。

こまめに担当者と連絡を取るよう心掛ける

転職エージェントは、企業に人材を紹介(= 転職させる)ことで転職先企業から報酬を得るビジネスモデルであるため、利用者にサポートを提供する優先順位が付けられます。

担当者に「転職意欲が低い」 と判断されると、優先的に求人を紹介してもらえなくなるため、こまめに連絡を取るようにすることが大切です。

進捗状況を担当者と共有する姿勢が、転職意欲の高さをアピールすることに繋がります。

参考ハイクラス転職を成功に導く7つのポイント│注意点も把握しておこう

求人への応募前に企業口コミサイトで調べる

転職エージェントでは、求人企業を紹介する際に企業情報を共有してくれます。

しかし、担当者から共有された情報のみを信じて応募するのは危険です。

応募してもらうために、敢えてマイナス面を隠して伝えている可能性もあります。

ミスマッチの企業に転職してしまうリスクを軽減するには、自分で調べた情報と担当者から共有された情報を照らし合わせるのが効果的です。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    企業情報の収集には、企業口コミサイトの利用をおすすめします。

おすすめの企業口コミサイト

・転職会議
・openwork
・en Lighthouse
・キャリコネ

企業口コミサイトでは、元社員 / 現役社員の口コミに加え、口コミ投稿者のデータから算出された平均残業時間や有給消化率といったデータを調べることができます。

相性が悪い担当者はすぐに変更する

キャリアアドバイザーは、転職サポートを専門とする転職エージェントのスタッフです。

しかし、経験や能力には個人差があり性格も異なります。

もし担当者となったキャリアアドバイザーに対して「サポートの質が低い」 「相性が悪い」と感じたときは、早急に担当者を変更するのが懸命です。

我慢していると、転職活動にも支障をきたします。

質が低いキャリアアドバイザーとは?

・ 連絡のレスポンスが遅い
・ 希望条件を無視した求人を紹介する
・ 転職を急かしてくる・ 上から目線で話をしてくる
・ 選考対策でろくなアドバイスができない
・ 業界の知識が乏しい

担当者の変更方法は、転職エージェントによって異なります。

多くの場合は、利用している拠点に担当者変更希望の旨を連絡すれば大丈夫です。

なお、担当者変更を希望する際は「変更理由」が必要となります。

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    正直に伝えることに気が引けてしまう人は、「他のキャリアアドバイザーからの意見も聞いてみたい」 など、ポジティブな理由にするのがおすすめです。

参考ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント9選!高収入案件が見つかる転職サイトはどれ

よくある質問

この記事の最後にハイクラス転職に関してよくある質問を見ていきます。

ハイクラス求人は年収いくら以上の求人が該当するのでしょうか?

ハイクラス求人は、年収800万円以上の求人を指すのが一般的です。

ただし、転職エージェントや転職サイトによっては、上がり幅を考慮して年収600万円以上をハイクラスとして扱っていることもあります。

年収が低くてもハイクラス向けの転職エージェントに登録できますか?

直近年収が低くてもハイクラス向けの転職エージェントに登録はできます。

しかし、転職市場において直近年収は市場価値の高さを判断する材料の1つです。

希望条件と市場価値がミスマッチしていれば、登録はできてもハイクラス求人を紹介してもらえない可能性が高いと言えます。

直近年収の目安は500万

直近年収の目安は500万

転職エージェントによって判断基準は変動しますが、ハイクラス求人を紹介してもらう目安は、直近年収500万円以上です。

20代でもハイクラス求人を紹介してもらえますか?

ハイクラス求人は、高い専門スキルを有するものや重要なポジションのものが中心です。

20代といっても新卒の20代前半と、経験を積んだ20代後半とでは話が変わります。

20代前半 / 後半を問わず、20代でのハイクラス転職は一定以上の経験 / スキルが必要です。

パソナキャリアでは、20代前半は応募できる求人が限られるとする一方で、20代後半はマネジメント経験や専門スキルの有無がハイクラス転職成功の可否を決めるとしています。

業務経験の浅い20代前半では、挑戦できる求人が限られてくる可能性があります。 (中略) 20代のうちに意識してリーダーとしての経験を積む、担当職種でのスキルアップを図ることが勝負の分かれ目です。企業の求めるスキルを研究し、意識して身につけておくことで転職成功にも近づけるでしょう

出典: パソナキャリア| 20代でもハイクラス層への転職は可能?転職で年収を上げる具体的な方法を解説!

合わせて読みたい「第二新卒におすすめ転職エージェント」記事

第二新卒に強いおすすめ転職エージェントまとめ|転職エージェントを使うときのポイントも解説

第二新卒で転職するメリット・デメリットを踏まえて、第二新卒におすすめな転職エージェントと転職エージェントの魅力と共にうまく利用するためのポイントをご紹介しています。

転職エージェントは途中退会できますか?

転職エージェントは途中退会が可能です。

退会はメールや専用フォームを送信するのみであるため気軽にできます。

退会したのにスカウトメールが届く場合の対処方法はありますか?

退会後もスカウトメールや案内が届くことは少なくありません。

これは、転職エージェントは個人情報を2年間保存することが義務付けられていること、そして、退会者の情報をシステムに反映するのに時間を要するためと考えられます。

職業紹介事業者は[求職管理簿]、[求人管理簿]、[手数料管理簿]を備え付けなければなりません。これは求人・求職受理状況及び紹介・就職状況、手数料の状況を把握する必要性があるためです。保存期間は、完結後2年間です。

出典: 厚生労働省|東京労働局 職業紹介事業について

退会後、1週間程度経ってもスカウトメッセージ等が届くようであれば、人為的なミスも考えられるため、登録していた転職エージェントに問い合わせると良いかと思います。

外資系企業への転職における注意点はありますか?

外資系企業への転職を目指す際は、語学力の高さが求められるのは当然のこと、日本企業との違いを把握しておく必要があります。

語学力の高さが求められる 業務をこなすためには高い語学力が必要です。英文での応募書類や面接を英語で行う企業も多々あります。
実力主義 外資系企業は、日系企業のような年功序列ではなく実力主義のため、高年収を狙える反面、厳しい環境です。
福利厚生に期待できない 外資系企業は高年収な分、福利厚生は少ない傾向にあります。

内定をもらえるまでにどのくらいの求人に応募する必要がありますか??

中途採用では、企業は求める人材を明確にしています。

要件を満たしていても、内定獲得までには時間がかかるケースが珍しくありません。

dodaは2022年1月~12月に、サービスを利用して内定を得た人のデータを公表しています。

それによると、転職活動を始めてから内定までに応募した求人数は、平均21.4社であることが分かりました。

応募数 回答率
21社以上 31.1%
1社 16.0%
6~10社 15.8%
11~15社 11.2%
16~20社 8.1%
2社 5.2%
3社 4.6%
4社 4.1%
5社 3.9%

出典:doda|転職成功者の「平均応募社数」

  • デイリー暮らしのエージェント編集部

    dodaでは、複数の内定の中から最善なものを選ぶことが納得感に繋がるとしています。

    そのためには、積極的な求人への応募が必要です。

合わせて読みたい「転職エージェントと転職サイトの違い」に関する記事

転職サイトと転職エージェントの違いを解説!どっちがおすすめ?

転職サイトと転職エージェント、どちらも求人を見つけるためのサービスという点では同じですが、提供されるサポート内容は大きく異なります。そこで転職サイトと転職エージェントの違いを徹底解説しています。

まとめ

ハイクラス転職に特化したおすすめの転職エージェントを紹介しました。

  • リクルートダイレクトスカウト
  • JACリクルートメント
  • パソナキャリア
  • オクタヴィア・エグゼクティブサーチ
  • ビズリーチ
  • ランスタッド
  • ロバート・ウォルターズ
  • クライス&カンパニー
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント

それぞれ求人の質が異なり、独自の強みもあります。

複数の転職エージェントに登録し、紹介される求人やサポートの質、担当者との相性を比較した上でメインとして利用するサービスを選ぶのがおすすめです。

また、ハイクラス特化型だけでなく、総合型の大手転職エージェントに登録すれば、転職の可能性が広がります。

「転職エージェントの口コミ・評判」関連記事「転職エージェントの口コミ・評判」関連記事

page top