多くの方が初めての転職となるであろう、20代転職者の味方となってくれる転職エージェント選びにお役立ていただけますと幸いです。
20代は転職のチャンスです。
社会人経験のある若手を採用したい企業はたくさんあります。
しかし、仕事と転職活動を両立させることは難しいものです。
そこでおすすめなのが転職エージェントを利用することです。手厚いサポートによって効率良く転職活動ができます。
20代の転職に実績のある転職エージェントはどこなのでしょうか?
この記事では、20代におすすめの転職エージェントを10社ご紹介すると共に、転職エージェントの選び方や利用にあたっての注意点なども合わせてお伝えします。

転職の不安に対処する6つのアドバイス|アンケートも掲載!

20代の転職事情

まずはじめに、20代であるあなたが知っておくべき転職における20代ならではの強みと弱みについてお伝えします。
20代の転職を成功させるためのポイント
20代の転職では「強みを最大限に活かす一方で、弱みをカバーすること」が非常に大切です。
今後、転職活動を進める中で意識すべきポイントとして20代で転職するメリット・デメリットを是非参考にしてみてください。
20代で転職するメリット
20代で転職する「メリット」としては、下記の通りがあげられます。
20代で転職するメリット
-
熱意と伸びしろを重視してもらえる(転職者側)
-
前職の企業風土に染まりきっておらず柔軟性に期待できる(企業側)
-
社会人としての基本的なビジネスマナーが身についている(企業側)
-
新卒ほど手がかからず、中堅層ほどコストがかからないためコスパが良い(企業側)
-
未経験分野への転職も可能(転職者側)
社会人経験が数年と浅い段階での転職ということで、転職できるかどうか漠然とした不安を抱く方も少なくはないでしょう。
しかし実際には、20代では人柄や熱意、伸びしろを買って採用してくれる傾向にあるので、経験値が浅いことを卑下して転職を諦める必要はありません。
未経験業界や職種への転職も十分に叶えることができるタイミングと言えます。
ただし、人柄や熱意重視の採用傾向にあるからこそ自己分析や志望動機をしっかり固めて誠意をもって選考に臨むことか非常に大切です。
また、20代での転職は20代の前半か後半かでも、転職市場(需要)に少しずつ変化が生じるとおさえておきましょう。
未経験分野への転職に挑戦するのは早ければ早い方が良いと認識しておくべきです。

転職したいけどスキルがない20代の転職は難しい?転職成功のポイント・おすすめ転職エージェントを徹底解説!

20代で転職するデメリット
20代で転職する「デメリット」としては、下記の通りがあげられます。
20代で転職するデメリット
-
またすぐに辞めてしまうのではないかと懸念視される(転職者側)
-
経験値が浅いため、すぐに即戦力とならない可能性が高い(企業側)
20代転職者を採用するメリットは企業側にもたくさんありますが、一方でまた早期に退職してしまうのではないかという点が懸念されます。
忍耐力がない、飽きがくるのが早いなどと企業側に捉えられないように、応募書類や面接の場では意欲を示すことも非常に大切です。
また、人柄や熱意を重視した採用傾向にあるため、すぐに即戦力とはならないが成長速度が早そうな人材を確保したいと企業に思わせることができるかどうかも1つのポイントとなります。

転職の失敗事例5選!入社して後悔しないためのポイントを解説

20代の転職成功の秘訣は転職エージェントの併用|複数社利用のメリット・デメリット

20代転職で転職エージェントを利用するメリット
◆転職エージェントのサービスを複数利用できる
転職エージェントの基本的なサービスは基本的にはどこも同じです。
担当となるキャリアアドバイザーのサポートをもとに転職活動を進めていきます。
【転職エージェントの主なサビース】
- キャリアアドバイザー(担当者)が付く
- 面談で希望条件を明確にする
- 公開求人の紹介
- 非公開求人の紹介
- 提出書類作成の効率化と添削
- 面接の練習
- 面接日程の交渉
- 応募企業への推薦状送付
- 内定後の年収・条件交渉
転職エージェント各社は、上記の基本サービスに加え、転職活動を有利に進めるためのサービスや独自のイベント・セミナーを開催したり、特定の業種・職種・条件に強みを持たせたりすることで、他社と差別化しています。
複数の転職エージェントを利用することで、より多くのサービスを受けることが可能です。
例えば、書類作成WEBサービスを提供している転職エージェントを利用し、他社が紹介してくれた求人に応募することができます。
◆非公開求人情報をより多く得られる
【非公開求人とは】
- 求める人材を効率良く面接したい
- 競合他社に知られたくない情報を含んでいる
などの理由で依頼された求人情報のことです。
優良条件や独占の求人が多いのが特徴です。
キャリアアドバイザーからの紹介でのみ非公開求人情報を得られます。
得られる非公開求人が多ければ、その分、より条件面で優れた求人に出会えるチャンスが広がりますが、転職エージェント1社で得られる情報には限りがあります。
複数社を併用し、より多くの非公開求人情報を得ることをおすすめします。
◆相性の良いキャリアアドバイザーと出会える
キャリアアドバイザーは、求職者の担当者となる人物です。
転職に関することはもちろん、キャリアプランについても相談に乗ってくれる頼りになる存在ですが、性格や転職活動の進め方で相性が合わない可能性も否定できません。
また、各転職エージェントによって傾向が異なるので、しっかり比較するのもおすすめです。
複数の転職エージェントを利用することで、自分と相性の良い転職エージェント、キャリアアドバイザーを見つける可能性が上がるのでおすすめです。
20代に転職エージェントをおすすめできるメリット
-
転職エージェントのサービスを複数利用できる
-
転職エージェントが持つ非公開求人情報をより多く得られる
-
相性の良いキャリアアドバイザーと出会える(相談に乗ってもらえる)
参考20代向けおすすめ転職エージェントを16社に厳選|賢い活用方法から利用手順までしっかりと解説
20代転職で転職エージェントを利用するデメリット
◆スケジュールの調整が難しい
転職エージェントに登録し、サービスを受けるためには『面談』が欠かせません。
また、キャリアアドバイザーとの定期的な連絡をするなど、自身の優先順位をアップさせるために積極性を示す行動を取る必要があります。
登録する転職エージェントが増える分、面談や連絡の回数が増え、スケージュール管理の面で大変になりがちです。
計画的にスケジュールを組むなどの対策が求められます。
◆同じ求人に応募してしまわないように注意が必要
複数の転職エージェントを利用すると、紹介される求人数も増加します。
その中には同じ企業の求人が含まれていることも少なくありません。
同じ企業に複数のエージェントから応募があると、担当のキャリアアドバイザーにも情報が行くため信用を失ってしまうだけではなく、応募した企業から内定を貰える可能性が低くなってしまうリスクがあります。
20代転職で複数の転職エージェント利用する注意点
20代の転職で、転職エージェントを複数併用する場合は、応募する企業が被らないよう配慮が必要です。
参考20代向けおすすめの転職エージェント14社紹介!女性向けなど紹介
20代転職で転職エージェントの利用をおすすめする理由

転職エージェントのメリットとデメリットについて紹介しましたが、20代転職の場合は転職の利用をおすすめします。
なぜなら、転職エージェントを利用することで転職成功率を高めることができるためです。
好条件の非公開求人を紹介される可能性や業界のトレンドなどを熟知している転職エージェントのキャリアアドバイザーから有益な情報をもらえれば、転職活動を戦略的に進めることもできるでしょう。
そのため、20代に関わらず転職活動を進める際には転職エージェントの利用がおすすめです。
ただし、転職エージェントを利用するときに非常に重要なのは、20代の転職支援に強い転職エージェントを見極めて選ぶということです。
単に転職エージェントを利用するのではなく、20代の転職支援に強い転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
そこで、これから20代におすすめの転職エージェントを厳選して紹介します。
20代に関わらず転職活動を進める際には転職エージェントの利用がおすすめ
- 好条件の非公開求人を紹介される可能性
- 業界のトレンドなどを熟知している転職エージェントのキャリアアドバイザーから有益な情報
- 20代の転職支援に強い転職エージェントを選ぶことがおすすめ
参考20代向け転職サイト・エージェントおすすめ29社を徹底比較
20代におすすめの転職エージェント10選

それでは早速20代におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職エージェントには「王道で誰もが利用したほうが良いおすすめの転職エージェント」と「状況に応じて利用したほうが良いおすすめの転職エージェント」が存在します。
その点も踏まえて確認してみてください。
参考20代に強い転職エージェントを徹底比較!選び方や有効活用する方法
RECRUIT AGENT(リクルートエージェント)

エリア | 全国対応 |
---|---|
特徴 |
・業界最大級の求人数 ・「職務経歴書エディター」が無料で利用できる ・セミナーやサポートが充実 ・業種ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍している |
公開求人情報 | 137,335件 |
非公開求人情報 | 179,737件 |
サポート期間 | 3ヶ月 |
非公開求人が常時10万件を超える業界最多の求人を保有するリクルートエージェントは、登録するだけで多くの求人情報を得れるため、20代転職にはおすすめです。
キャリアアドバイザーは、それぞれ担当する業界が決まってる専門家です。
そのため、求職者の希望と市場価値を照らし合わせ、最適な求人を紹介してもらえるほか、転職実績No.1(※)を獲得した手厚いサポートを受けられる20代におすすめの転職エージェントです。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)
◉難しい職務経歴書を簡単作成

20代で転職活動を進めていくと、応募する企業への提出書類を作成する必要があります。
その中で、とりわけ作成が難しいのが職務経歴書です。
「自分の経験を如何にアピールポイントに繋げるのか。」
そのコツや抑えておくポイントが分からないという方も多くいるのではないでしょうか?
リクルートエージェントでは、誰でも利用できるWEBサービス『職務経歴書エディター』を無料で公開しており、必要項目を埋めていくだけで簡単に職務経歴書を作成できます。
利用登録している方であれば途中保存も可能です。
外出先でもスマートフォンから操作できるので、おすすめの機能になります。
作成した職務経歴書をもとに、キャリアアドバイザーの添削サービスを利用すれば、オリジナルの充実した職務経歴書が出来上がります。
◉キャリアアドバイザーの変更がWEBからできる
「なんか、担当者と反りが合わない・・・」
キャリアアドバイザーとの相性が悪いと、転職活動のストレスが増えたり、進捗が遅くなったりと良いことがありません。
多くの転職エージェントでは、キャリアアドバイザーの変更を希望する際に直接伝える必要がありますが、リクルートエージェントでは、ホームページ内にある「お問い合わせ」からいつでも申し込めます。
キャリアアドバイザー変更の理由や希望を伝えるとスムーズです。

リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットとデメリットも徹底検証!
「リクルートエージェントはやばい」などの評判や口コミはあります。しかし、リクルートエージェントは多くの求職者からの良い評判も多いです。そこで、ネット上にあるリアルなリクルートエージェントの口コミをもとに徹底検証しています。

マイナビエージェント

エリア | 全国対応 |
---|---|
特徴 |
・女性キャリアアドバイザーが多数在籍
・IT、WEB、メーカー企業の案件が多い ・サポート期間が無期限なのでじっくりと転職活動ができる |
公開求人情報 | 30,725件 |
非公開求人情報 | 30,818件 |
サポート期間 | 無期限 |
マイナビエージェントは、国内最大の転職サイトを運営するマイナビグループが運営する転職エージェントで、転職回数の少ない方、20代~30代の方を対象にしています。
求人は総合的に扱っていますが、メインとなるのがIT、WEB、メーカー企業の案件です。
新卒採用に多くの企業が利用しているマイナビグループだけあって、大企業はもちろん、有名中小企業やベンチャー企業まで、20代などの若手を採用したい企業が揃っています。
そのため、マイナビエージェントは、20代におすすめの転職エージェントです。
◉サポート期間が無期限だからじっくり転職活動ができる
多くの転職エージェントがサポート期間を3ヶ月~6ヶ月に設けているところ、マイナビエージェントは期限を設けていません。
転職に前向きであることが伝われば、転職が成功するまでサポートしてくれます。
期間に縛られずじっくりと転職活動を進めたい20代にピッタリのおすすめ転職エージェントです。
◉未経験者歓迎の求人が豊富
20代~30代の向けのマイナビエージェントならではの特徴として、「未経験者歓迎求人」が多いところが挙げられます。
同じ業種・職種での転職のほか、キャリアチェンジにも対応可能です。
◉マイナビジョブ20’sもおすすめ!

エリア | 都市部がメイン |
---|---|
特徴 |
・入社後定着率94.6%の高いマッチング精度
・キャリアチェンジ向け未経験OK求人が50%以上 ・既卒・第二新卒向け求人も豊富 |
公開求人情報 | 2,494件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
20代の方で初めて転職をする方や社会人となる方におすすめなのが、マイナビジョブ20’sです。
キャリアアップ向け求人案件を得ることは望みが薄いですが、20代などの若手採用求人を出している企業のみが掲載されています。
有名企業の求人も多数掲載されているので、20代におすすめの転職エージェントです。

マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?タイプ別にマイナビの転職サイトを紹介!
利用者が投稿したマイナビエージェントの口コミや評判をもとに、多くの人が利用するマイナビエージェントの特徴やメリット・デメリットなどを解説しています。

doda(デューダ)

エリア | 全国対応 |
---|---|
特徴 |
・イベントを定期的に開催している
・IT・WEB業界に強い ・海外転職にも対応可能 ・独自サービスで有利に転職活動ができる |
公開求人情報 | 104,411件 |
非公開求人情報 | 38,059件 |
サポート期間 | 3ヶ月 |
dodaは、定期的に開催される国内最大級の転職フェアを開催しているほか、独自のWEBサービスを無料提供し、求職者をサポートしてくれます。
海外拠点も保有しており、海外転職も実現可能な数少ない20代におすすめの転職エージェントです。
IT・WEB業界の求人数が多いですが、あらゆる業界に対応しています。
◉転職フェアに参加して応募前に企業と直接話そう
dodaの転職フェア
doda転職フェア |
・来場者数、出展企業数が国内最大級! ・キャリアカウンセラーが求職者に合わせたおすすめの企業を教えてくれる。 ・全国の主要都市で開催。 |
---|---|
doda転職フェアセレクト |
・「営業」「エンジニア」など、開催毎に業種・職種のテーマを絞っている経験者向けのフェア。 ・出展企業の業種・職種が決まっているから短時間で、目的に合った情報を効率的に得られる。 ・面談開始前に出展企業全社が1分で自社プレゼンを実施。面談する企業を絞ることができる。 |
doda転職フェアオンライン |
・全ての工程がオンラインで完結する。 ・プロフィールを登録し、自分から企業にアプローチすることができるほか、企業からアプローチされることもある。 ・複数日開催のため、参加しやすい。 |
求職者が求人に応募する前に企業から話を訊ける機会は多くはありません。
dodaが定期的に開催している転職フェアに参加することで、企業と直接話ができます。
求人に応募する企業を決めたり、気になっている企業に対して疑問に思っていることを質問したりということができる貴重なイベントです。
志望動機を明確にする上でも有益なイベントと言えます。
◉WEBサービスを活用して転職活動を有利に進める
dodaでは、キャリアアドバイザーによるサポート他、WEBサービスを提供しています。
dodaのWEBサービス内容
スカウトメール | 登録した情報をもとに、企業から直接スカウトメールが届く。 |
---|---|
ヘッドハンティング | 求職者の実績・成果を元に、ヘッドハンターから上級管理職などのエグゼクティブなスカウトが届く。 |
レジュメビルダー | 職務経歴書が簡単に作成できるサービス。作成後にキャリアアドバイザーに添削をしてもらうことも可能。 |
doda年収査定 | 186万人のデータを元に、自身の市場価値を客観的に調べられるシミュレーター。 |
キャリアタイプ診断 | 「性格」「能力」「行動基準」「仕事スタイル」「向いている企業風土」を分析してくれる。 |
自身のアピールポイントや自分に向いている企業を客観的に把握したり、必要書類が簡単に作成できたりと、転職活動が有利になるサービスが受けられます。
BIZREACH(ビズリーチ)

エリア | 全国対応 |
---|---|
特徴 |
・ビズリーチが厳選した優良企業の求人情報のみを提供
・他の転職エージェントでは得られないハイクラスな案件が豊富に揃っている ・ダイレクトリクルーティング制を導入 |
公開求人情報 | 64,896件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
即戦力となる人材を求める企業と有能な人材をマッチングさせるビズリーチは、保有求人数の1/3以上が年収1,000万円以上のハイクラス案件を揃えています。
キャリアアップを目指す20代ならば、登録して損はありません。
利用登録にはビズリーチの審査が必要です。
20代での利用はハードルが高いことは否めません。
しかし、既に有名企業で勤めている20代や相応の経験を積んだ20代は挑戦してみることをおすすめします。
◆企業や他社転職エージェント、ヘッドハンターと直接交渉できる
ビズリーチはダイレクトリクルーティング制度を導入しています。
ダイレクトリクルーティング制度とは
求職者のデータベースを、企業や人材紹介会社、ヘッドハンターなどが閲覧し、求職者に直接アプローチできるシステムのこと。
他社の転職エージェントにもメールで求人情報が送られてくるサービスがありますが、ビズリーチのダイレクトリクルーティングはそういったものとは違い、企業は採用を前提にしたアプローチをしてくれます。
条件等は自分で交渉するため一定の交渉力が必要です。
しかし、上手くいけば好条件での転職ができる可能性がアップします。
口コミでは、他社の転職エージェントから自社保有の求人への応募やサービス利用の誘いを受けたというものも多くあります。
◆有料プランなら自分からヘッドハンターに相談できる
ビズリーチは有料プランを設けている国内唯一の転職エージェントです。
無料会員は「スタンダード」、有料会員は入会時の審査によって「タレント」と「ハイクラス」にステータスが割り振られます。
スタンダード | タレント | ハイクラス | |
---|---|---|---|
利用料金(30日間) | 無料 | 3,278円 | 5,478円 |
通常スカウト | ✕ | ◯ | ◯ |
プラチナスカウト | ◯ | ◯ | ◯ |
求人検索 | 検索・閲覧のみ(企業名は非表示) | ◯ | ◯ |
公開求人の応募 | △(一部のみ) | ◯ | ◯ |
ヘッドハンター | 検索・閲覧のみ | ハイクラス案件を保有するヘッドハンターへの相談は不可 | ◯ |
(※)利用料金は税込み
サービスはプランやステータスによって異なります。
有料会員であれば、ヘッドハンターに直接相談し、最適な求人を紹介してもらえるため、有料会員になるのがおすすめです。
一定の条件を満たせば、無料会員であって全機能を期間限定で利用できる(プレミアムチケット)ので、まずは無料会員として登録し、自分に合っているかを見極めるのがおすすめです。
プレミアムチケット入手方法 | 利用可能期間 |
---|---|
会員登録 | 30日間 |
スカウトまでの基本ステップの完了 | 30日間 |
1人にメールを返信する | 10日間 |
4人にメールを返信する | 20日間 |
1週間無料体験に申し込む | 7日間 |
JAF会員の方が有料プランに登録 | 90日間 |
パソナキャリア

エリア | 全国対応(東京・名古屋・大阪がメイン) |
---|---|
特徴 |
・3年連続で顧客満足度調査「転職エージェント」1位を獲得 ・女性転職専門チームがある ・20代~30代のキャリアアップ求人が豊富 |
公開求人情報 | 37,746件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限(6ヶ月ほどが目安) |
パソナキャリアは利用者の67.1%が収入アップした実績があります。
同業界・職種での収入アップが転職の動機になっている20代は、登録するのがおすすめです。
収入やキャリアをアップさせることに特化している転職エージェントのため、キャリアチェンジには対応していません。
また、以下の求人については保有していないことを公表しています。
・ 新卒者等、ご就業経験がない方を対象とする求人
・ 長い就業経験をお持ちで上級管理職経験がない方を対象とする求人
・ パート、アルバイト等の雇用形態の求人
・ 経験に一貫性がない方を対象とした求人
・ 自営業の経験を生かせる求人
・ 企業が求める経験に対して、直近継続しての経験が短い方を対象とする求人
・ 経験社数が多い方を対象とする求人
・ その他、下記分野の求人
- ドライバー・車掌・郵便配達・船員
- 警備員・ビル管理人・清掃員
- 建設・港湾運送関連業務
- 調理師・美容師・理容師・エステティシャン
- 芸能関連
- 公務員、非営利団体、公益法人、学校関係
(出典:パソナキャリア)
上記に該当しない方であれば、顧客満足度No.1(※)の手厚いサポートが期待できるので、20代におすすめの転職エージェントです。
※参考:オリコン顧客満足度調査の転職エージェント2019年〜2022年
◆書類選考通過率が高い
パソナキャリアでは、取引先企業にヒアリングを実施しています。
ヒアリング結果と求職者の情報を見比べた上で、マッチする求職者に求人を紹介しているほか、企業に合わせて書類添削を行っています。
求人紹介の時点でマッチングされているため、書類選考通過率が高めなので、20代におすすめの転職エージェントです。
◆女性活躍推進コンサルティングチームが在籍
女性の社会進出が国を挙げて取り組まれています。
パソナキャリアも、独自の女性活躍推進コンサルティングチームを結成しています。
女性の転職やキャリアアップを徹底サポートしてくれるので、特に20代女性にはおすすめです。

パソナキャリアの口コミと評判はひどい?|断られたってホント?利用がおすすめな人とは
求職者のニーズに応える求人とサポート力で人気のパソナキャリアですが、ネット上には良い評判と悪い評判の両方があります。そこで、パソナキャリアの利用を検討している人に向けて、利用者からの口コミをもとに、サービスや評判を紹介しています。

type転職エージェント

エリア | 全国対応(東京・名古屋・大阪がメイン) |
---|---|
特徴 |
・平日~土曜日まで対応 ・20代の若手からミドル層まで求人を扱っている ・有名企業の求人が豊富 |
公開求人情報 | 8,001件 |
非公開求人情報 | 14,281件 |
サポート期間 | 無期限 |
type転職エージェントは、1993年から運営している老舗の20代におすすめの転職エージェントです。
エリアを絞っているため、求人数こそ少ない印象を受けるものの、大手企業からベンチャー企業まで有名企業の求人が非常に多いという老舗ならでは特徴があります。
東京・名古屋・大阪の企業に転職を希望している20代なら、高い満足度を得られるはずなので、おすすめです。
◆各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
type転職エージェントは規模が小さい転職エージェントにも関わらず、大手転職エージェントと同様に、各業界に精通した専門のキャリアアドバイザーが在籍しています
業種 | 担当者の人数 |
---|---|
IT・WEB | 26人 |
営業 | 12人 |
事務・管理部門 | 5人 |
販売・サービス | 13人 |
ものづくり | 1人 |
ハイクラス・管理職 | 11人 |
人気のIT・WEB系を担当とするキャリアアドバイザーが多いですが、その他の業種・職種を希望している20代でもしっかりと対応してくれるのでおすすめです。
◆在職中の方も嬉しい土曜日夜間の面談にも対応
在職中の方は、土日しか休みが取れない20代も多いでしょう。
そのため、平日のみ営業している転職エージェントでは、スケジュールの融通が付きにくく、満足なサポートが受けられないケースも珍しくありません。
type転職エージェントであれば、平日~土曜日夜間まで対応しているので、忙しい20代にもおすすめの転職エージェントです。
【面談の時間帯】
平日 | 10:00 ~ 19:30スタートまで |
土曜日 | 10:00 ~ 19:30スタートまで |
日曜日・祝日 | ✕ |
在職中で忙しい20代でも、安心してサポートを受けられます。

type転職エージェントの評判や口コミは良い?利用するメリット・デメリットを解説
type転職エージェントの評判に加えて、ype転職エージェントを利用するメリット・デメリットなども紹介しています。

◆女性は「type女性の転職エージェント」の利用がおすすめ

エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|---|
特徴 |
・平日夜や土日も対応の電話面談が便利 ・女性キャリアアドバイザーが多数在籍 ・魅力的な非公開求人情報が多い |
公開求人情報 | 8,001件 |
非公開求人情報 | 14,281件 |
サポート期間 | 無期限 |
こちらは女性向け求人を専門に保有する、もうひとつのtype転職エージェントです。
どちらも基本的に同一の求人情報を扱っているものの、サービスが異なります。
type女性の転職エージェントは、女性に特化した独自のサービスを実施しています。
また、面接時メイクアップサービスやビジネス用ファッション・ヘアメイク講座など、転職後にもそのまま活かせる内容のサービスが受けられます。
type女性の転職エージェントのサービスを活用することで、面接時の印象を良くできる可能性が高まるので、20代女性におすすめです。

女性におすすめの転職エージェント6選!それぞれの特徴を徹底解説

ワークポート

エリア | 全国に対応(首都圏がほとんど) |
---|---|
特徴 |
・20~30代エンジニア未経験からのIT業界転職をサポート ・IT・ゲーム系に強い ・無料のエンジニアスクールを利用できる |
公開求人情報 | 46,247件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
ワークポートはクリエイティブ職の求人を多く扱っている20代におすすめの転職エージェントです。
専門職のため未経験の転職が難しいとされるクリエイティブ業界において「未経験者歓迎」求人の多数扱っているのが特徴です。
中でもITエンジニアに関しては、無料のスクールも運営しておりサポートが厚く、転職活動と並行してスキルを学べます。
これからITエンジニアとして就職したい20代、また、キャリアチェンジで他業種からエンジニアを目指す20代であれば、利用登録する価値があるおすすめの転職エージェントです。
◆無料エンジニアスクールは全国に15ヶ所
ワークポートが運営する『みんスク』は、エンジニア完全未経験者を対象にしたスクールで、『PHPコース』・『Javaコース』・『インフラコース』の3つの中から希望するコースを選択し、オリジナルカリキュラムを用いて学習していきます。
自習スタイルが基本ですが、全国に15ヶ所ある校舎には講師が常駐しており、気軽に相談できる体制が整っているので安心です。
みんスクの教室
五反田 大崎校・ 初台校・ 大宮校・ 横浜校・ 千葉校・ 札幌校・ 仙台校・ 名古屋駅前校・ 京都校・ 大阪校・ 神戸校・ 岡山校・ 広島校・ 福岡校・ 小倉校
教室に縛りが無いのも嬉しいポイントです。
その時々で近くの校舎を利用できます。
◆独占案件が多数!人気企業にエンジニアとして入社を目指せる

未経験者歓迎の求人が多いという特徴もあり、ワークポートには独占求人も多いです。
20代であればなおさら、有名企業に転職できるチャンスがあります。

ワークポートの評判はやばい?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説!

ハタラクティブ

エリア | エリア 関東・関西の主要都市がほとんど |
---|---|
特徴 |
・20代向け求人専門の転職エージェント
・フリーター、既卒、第二新卒向け ・内定率80%をマークしている |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
ハタラクティブは、就職が難しくなるとされる20代のフリーター、既卒、第二新卒を対象としている珍しい転職エージェントです。
その性質から未経験歓迎の求人がほとんどです。
初めての就職を目指す方やキャリアチェンジを狙っている方に、おすすめの転職エージェントです。
カウンセリング実績が11万人を超えており、20代などの若者に人気であることが分かります。
◆最短2週間で内定が貰える驚異のマッチング力
ハタラクティブでは、むやみに求人を紹介することはありません。
まず、求職者の経歴や状況を踏まえたアドバイスからスタートします。
その後、得意不得意や性格で適性を調べ、合致するもののみ紹介します。
企業ごとに選考対策を実施することで内定率80%を実現しました。
◆ハタラクティブで内定を得た86%以上が大企業
2020年8月~2021年1月の実績を見てみると、ハタラクティブのサポートを利用した人の86.5%が社員数1,000人以上の大企業に内定しています。
経歴を問わず実績を出しているので、20代のフリーター、既卒、第二新卒にはおすすめの転職エージェントです。

第二新卒に強いおすすめ転職エージェントまとめ|転職エージェントを使うときのポイントも解説

20代が転職成功させるための3つのポイント

これまで20代におすすめの転職エージェントを紹介しました。
転職エージェントは転職活動を様々な角度からサポートしてくれるサービスですが、全てを転職エージェントに任せてしまうのはおすすめしません。
20代で転職活動を成功させるためには、あくまで転職エージェントはサポートとしてうまく活用することが大切です。
20代に強いおすすめ転職エージェントを利用する前に、最低限これから紹介する「20代で転職成功するための3つのポイント」は押さえておきましょう!
20代で転職成功するための3つのポイント
-
これまでの自分の経験やスキルを言語化しておく
-
今後のキャリアプランのざっくりとした方針は明確にしておく
-
転職先に求める条件の優先順位を決めておく
「これまでの経験やスキル」「今後のキャリアプラン」「転職先に求める条件」などは、転職エージェントを利用すると必ずヒアリングされる内容になります。
もちろん紹介してきた20代におすすめの転職エージェントは、それらのヒアリングも含めてサポートしてくれます。
しかし、忙しい20代にとって転職エージェントにキャリア相談する時間は限られていることも多いでしょう。
転職エージェントとの時間をより有益にすることが20代の転職成功の鍵になります。
そのため、事前に準備できる部分は予め準備しておくことで、転職エージェントとの面談時間を、準備していた内容の質を更に上げるための時間にすることができます。
そうすることで紹介される求人数や面接対策などより手厚いサポートを受けることに繋がります。
20代の転職成功をさせるためには転職エージェントの活用はおすすめです。
20代が転職エージェントを活用するときのポイント
しかし、さらに転職成功の確率を上げるためには、20代に強い転職エージェントを最大限活用できるようにしっかり事前準備をしておくこともおすすめします。
20代向け、転職エージェントの選び方

すでに20代転職者におすすめの転職エージェントを厳選してご紹介しましたが、紹介した転職エージェントにそれぞれ特徴や独自の拘りがあることにお気づきいただけたのではないでしょうか。
そこで、20代の方が転職エージェントを選ぶ際のポイントを以下にまとめています。
転職エージェント選びに時間をかけすぎることがないためにも、是非参考にしてみてください。
20代向け転職エージェントの選び方
- 自分の転職タイプに合った転職エージェントを選ぶ
- 求人ボリュームをチェック
- 他社と差別化できるサービスを提供しているかどうか
自分の転職タイプに合った転職エージェントを選ぶ
転職エージェントの数が多く、どれを利用すべきか迷う方も多いことでしょう。
転職エージェントがターゲットとしている転職利用者層はエージェントによって異なるため、転職者のタイプ(年齢や転職先業界・目的・求人エリアなど)によって利用すべき転職エージェントを絞ることができます。
20代であるあなたが利用すべき転職エージェントとして、大きく下記3つのタイプの転職エージェントのいずれか、または複数を視野に入れることがおすすめです。
20代におすすめの転職エージェントタイプ(3つ)
- 20代の転職支援を専門としている転職エージェント(特化型)
- 転職先業界・職種の転職支援を専門としている転職エージェト(特化型)
- 世代や業界・職種問わず幅広い転職者の転職支援をしている転職エージェント(総合型)
ただし、転職エージェントによっては経歴や実績に応じてターゲットとする転職者が異なる場合がある点には注意です。
若くして20代でスピード感をもってキャリアを積み上げている方と、これから未経験分野への転職を希望する方とでは、例え転職先が同じ業界であっても利用すべき転職エージェントが異なる可能性があります。
その他、転職エージェントによって取り扱う求人エリアを絞っているところがある点にも注意しましょう。
求人ボリュームをチェック
転職エージェントによって保有する求人数に大きく差があります。
求人数の多さが全てではありませんが、求人数が多ければ多い程あなたに合った求人と出会える確率が高まるというメリットがあることから、一定注目すべきであると認識しておきましょう。
また保有する求人が豊富であるということは、転職エージェントそのもののサービスの質の高さを一定反映しているとも捉えることができます。
転職エージェントの求人ボリュームをチェックするときのポイント
求人数だけを見て、選ぶ転職エージェントを判断することをおすすめするわけではなく、あなたが転職先として視野に入れている業界や職種、希望条件とマッチする求人が十分にありそうかどうかという視点をもつことが大切です。
他社と差別化できるサービスを提供しているかどうか
転職エージェントでは転職者の転職活動を個別でサポートする他、Web上をはじめとし各社様々な独自サービスを提供しています。
「職務経歴書や履歴書作成に際して活用できるサポートツール」、「(適職や年収などの)診断ツール」、転職者向けのコラムなどが良くある独自サービスです。
転職エージェントの中には、特定の業界や職種、女性向けサービスやページを設けているところもあります。
各転職エージェントが利用者全体に提供しているサービスに注目することで、転職エージェントが特に力を入れているポイントや、強みを感じとることができるためおすすめです。
また「求人検索機能や項目」などにも注目し、あなたにとって利用しやすそうかどうかをあらかじめチェックしてみてください。
実際に転職エージェントに登録してみないとサービス内容について不確かな部分もあるかと思います。
興味のある転職エージェントと運営元が同じ転職求人サイトがある場合は、特徴を掴むためだけでも転職求人サイトを除いてみることも方法の1つです。

転職エージェントの選び方を徹底解説!効果的な活用方法もご紹介します!

転職活動慣れしていない20代の方が気をつけるべき転職エージェントの使い方

転職エージェントの利用が初めてという方がほとんどであろう20代の方に向けて、利用にあたってあらかじめ注意すべき点を4つお伝えしておきたいと思います。
転職エージェントの使い方のポイント(4つ)
- キャリアアドバイザーとの相性をはかる
- キャリアアドバイザーとの連絡は定期的に行う
- 同じ求人に複数のエージェントや求人サイトから応募しない
- キャリアアドバイザーに依存しすぎない
キャリアアドバイザーとの相性をはかる
転職エージェントの利用にあたって、あなたの転職活動がスムーズにいくかどうかは担当キャリアアドバイザーとの相性が鍵となります。
あなたの転職属性に合っている転職エージェントを選び抜き利用を進めたとしても、担当アドバイザーとの馬が合わなければ本来転職エージェントサービスが持つ魅力を活かすことができません。
そのため、興味のある転職エージェントにはまずは登録し試しに利用して、担当となったアドバイザーからサポートを受ける中で、自分との相性の良さを意識的に確認しましょう。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
相性をはかるポイントとしては、下記の通りです。
あくまでも参考にはなりますが、どういった点に目を向けるべきかについてあげているので目を通してみてください。
キャリアアドバイザーとの相性チェック
・直感で相性の良し悪しをはかる
・転職する意思が固まっていなくても丁寧に対応してくれるか
・推薦状に記入されている内容が丁寧であるか
・紹介求人が転職者からのヒアリング内容を考慮した内容であるか など
仮に担当アドバイザーとの相性が良くなかったとしても、専用窓口に担当者変更希望を申し出ることができます。
また、利用する転職エージェントを乗り換えることも方法の1つです。
一方で相性の良いアドバイザーとのご縁に恵まれた場合、独自で転職活動を進めていくよりも格段に満足度の高い篆転職が果たせることでしょう。
キャリアアドバイザーとの連絡は定期的に行う
転職する意思が固い方は、キャリアアドバイザーとの連絡は最低でも2週間に1度の一定頻度でとり合うようにつとめましょう。
あなたを担当するアドバイザーには、あなた以外にも他にサポートを担当する転職者がいて当然であり、転職に意欲的な利用者に対して手をかけたいと考えるものです。
転職する意思があり、前向きに活動している姿勢を感じ取ってもらうことであなたへの転職サポートにやりがいを感じ、寄り添ってくれることでしょう。
キャリアアドバイザーも人であり、ビジネスとして転職支援を行っています。
いち社会人として最低限の報連相を一定頻度でとり誠意をもって対応することが、結果的にあなたの転職活動をスムーズに進めていくことにも繋がります。
同じ求人に複数のエージェントや求人サイトから応募しない
複数の転職エージェントや求人サイトを使うときの注意ポイント
転職エージェントや転職求人サイトを複数利用する際に、絶対にやってはならないのが「同じ求人に複数のエージェントやサイトから応募する」ことです。
転職エージェント・求人サイト共に各社独占求人を扱っている一方で、同じ内容の求人を複数社が保有しているということは決して珍しくありません。
万が一同じ求人内容に複数の窓口から応募してしまった場合には、応募先企業だけでなく、担当者との信頼関係を損ねてしまうことにもなりかねません。
自己管理をしっかり行い、1つ1つ責任をもって選考に臨むようにしてください。

転職サイトと転職エージェントの違いを解説!どっちがおすすめ?

キャリアアドバイザーに依存しすぎない
転職エージェントでは担当のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動のあらゆる場面で個別に手助けしてくれます。
とはいえ転職するのはあなたであり、決して受け身の姿勢では良い結果は生みません。
キャリアアドバイザーならではのプロの視点でのサポートを活かしながら、希望の転職を叶えるために主体的であることは必要不可欠です。
依存してしまっているがためによくあることとしては、「紹介された求人が意に沿わないものであっても引き受けてしまう」というケースです。
求人をより好みすることをすすめているのではなく、あなたの転職理由を背景とし理想としている転職を叶えることができそうかどうかが大切です。
キャリアアドバイザーはビジネスとして転職サービスを行っており、担当の転職者を内定させないことには利益をだすことができません。
自分の利益のために転職者の意に沿わない求人を紹介することもなきにしもあらずです。
後悔のないよう自分の選択には責任を持つことが大切です。

転職が怖いから動けない!その理由と成功するためのポイントを解説!

まとめ

今回は20代での転職活動で利用したい、おすすめの転職エージェントを10社ご紹介しました。
20代におすすめの転職エージェント
-
RECRUIT AGENT(リクルートエージェント)
-
マイナビエージェント
-
マイナビジョブ20’s
-
doda(デューダ)
-
BIZREACH(ビズリーチ)
-
パソナキャリア
-
type転職エージェント
-
type女性の転職エージェント
-
ワークポート
-
ハタラクティブ
転職エージェントと一言で表しても、特定の業種・職種に特化していたり、未経験者向けだったりと、特徴はそれぞれ異なります。
なぜ転職をする理由を明確にすることで、最適な転職エージェントが見つかるはずです。
この記事で紹介したおすすめ転職エージェントを参考に、相性の良い転職エージェントを見つけみてください。

おすすめの転職エージェント18選|目的別に紹介【徹底比較】
