文字サイズ

本社主催「第13回デイリースポーツ青少年将棋大会」 関東大会

 本社主催イベント「第13回デイリースポーツ青少年将棋大会 関東大会」(後援=公益社団法人日本将棋連盟、協賛=ロート製薬株式会社、株式会社文明堂神戸店、トーラク株式会社、左海醤油工業株式会社、株式会社ロッテ、テーブルマーク株式会社、サントリーホールディングス株式会社、株式会社ヤガイ、川本産業株式会社)が5月19日、東京・江東区文化センターで行われ、幼児から高校生までの計150人が、年代・階級ごとの5クラスで熱戦を繰り広げた。各クラスの成績上位及び受賞者には、大会審判長の藤田一樹日本将棋連盟指導棋士よりメダル、記念品などが手渡された。

5クラス150人が真剣勝負!

 永井英次デイリースポーツ常務取締役のあいさつに続き、足立学園高等学校2年・大塚智直さんによる選手宣誓で対局開始。駒音が会場に響き渡る中、それぞれの参加者が優勝への一手を指した。

 高校生クラスを制したN高等学校1年・三好剛瑠さんは、全局先手と幸運も味方につけ強豪を次々と撃破。「決勝戦は仕掛けがうまく決まり、何とか押し切ることができました」と振り返った上で、「(一日を通して)思い通りの将棋を指すことができました」とうなずいた。

 中学生クラスを制したのは、八王子市立別所中学校2年・桐山弘睦さん。「ネットで調べた戦法がうまくいき、序盤で有利になることができました」と手ごたえを示した。今後は、羽生善治九段を目標に、将励会入会を目指す。

 小学生クラスでは府中市立府中第二小学校6年・祝井千空さんが「対局相手のレベルが高くて負けそうな対局もあった」というものの、落ち着いた駒運びで無傷の5連勝を飾り優勝。昨年は同クラス準優勝だっただけに「優勝できてとてもうれしく思う」と胸をなでおろした。今年の小学生将棋名人戦で優勝するなど多くの大会で活躍するだけに、棋力を見せつけた。

 交流戦Aクラス最優秀賞は、緑ヶ丘幼稚園に通う石津遥真さん。現在は、和田真治指導棋士五段による指導のもと、棋心(若葉台教室)で腕を磨く。憧れは藤井聡太八冠。一流棋士となるべく、まずは目標を「初段」に設定した。

 自宅で父と二人三脚で築き上げた冷静な駒運びを武器に交流戦Bクラスを制したのは、文教大学付属小学校4年・新倉朝陽さん。「決勝戦では激しい戦いになりましたが、相手の隙を見つけて何とか勝てました」と勝因を分析。同小学校の先輩で、昨年小学生クラスで優勝した岩崎夏子女流2級のような棋士となるべく、「いろんな大会で優勝すること」を次の目標に掲げた。

指導棋士三段・藤田一樹氏による講評

 「昨年より参加人数はやや少なめでしたが、少数精鋭という印象で、全体的にレベルが高い戦いが行われていました。特に小学生・中学生クラスについては“プロ棋士の卵の卵”である研修会員の活躍が目立ち、本大会から将来のプロ棋士・女流棋士が生まれることを、とても期待しています」

 ◆藤田一樹(ふじた・かずき)

1988年12月21日生まれ、大分県出身。2001年、奨励会入会。2014年、12年半在籍した奨励会を二段にて退会。日本将棋連盟指導棋士三段。

大会全参加者(150名※敬称略)

【高校生クラス】

三好剛瑠(優勝)、石井航太朗(準優勝)、大塚智直(三位)、山下友生(三位)、砂原湊、小笠原凛、相田耕次郎、村上泰生、徳永研吾、細川稜生、谷修輔、佐々木奏翔、小島大輝、美濃島檜、藤田智宏、岡野陽駿、藤本修己、=計17名

【中学生クラス】

桐山弘睦(優勝)、依田聡一朗(準優勝)、松川知真(三位)、奥田歩穂(三位)、高橋凛久、堂跡佑介、水野創介、川崎蒼空、松原育真、小濱拓海、美濃島紡、湯本理、後藤宇太、大西結希、鈴木大喜、佐々木虹、小西春輝、高橋颯季、川村洸月、根波朝尋、森悠稀、金成玲雄、瀬戸健太、中澤奏太、佐々木陽都、岩田弓芽、相馬愛悟、山崎理仁、冨澤一清、堀部鉄幹、平山伊織、木村太陽、根本恵佑、鬼澤陸、野村広葵、近藤篤、小海琥暖、瀬戸康太、カーワー真秀、梶谷旺資、武田光生、鳥越圭吾、土山敬大、福田啓悟=計44名

【小学生クラス】

祝井千空(優勝)、武井柊一(準優勝)、高津礼音(三位)、山崎大芽(三位)、相馬智仁、大浜聡太朗、石川天武真、佐藤瑶暉、在國寺晴太、荘啓太、石田敬新、中澤慧、谷遼介、岡田智弘、永井湊彦、澤天平汰、森岡佑一郎、鈴木零、平田晃史、吉田遼人、藤澤篤寛、米田諭広、福島良、宮野智輝、森山慧一、堤太一、赤梅良太、高森勇吹、青山航大、秋山譲、松木直太朗、塚田湊、深田翔、高部龍真、田中歩、井上颯、織戸航、池上岳、高橋怜生、寺村旺恭、林佑亮、林佑泰、石津颯真、横田康世、高井椋介、西原康文、山本春馬、藤原理、早川航晴、北澤初音、川口温樹、赤木直倫、吉田拳樹、中村太優、梶皓成、金子眞、福嶋陽希、清水雷、伊藤健太郎、高城実敏、高城敏太郎、小島寛史=計62名

【交流クラスA】

石津遥真(最優秀賞)、蘇武航平(優秀賞)、村上かなで、村上あおい、佐藤連、杉本貴博、織戸駿、野口幸聖、志村雄斗、山本文太、近藤英理、吉川智喜、本原成、笹生健、鈴木六徳=計15名

【交流クラスB】

新倉朝陽(最優秀賞)、吉川まりか(優秀賞)、石井奏多、佐野佑真、塚田陸、麦島岳晴、渡辺直幸、植草瑛太、相馬聖都、相馬咲良、瀬戸進之介、石丸和樹、=計12名

主要ニュース

スコア速報

リアルタイムランキング

話題の写真ランキング

写真

注目トピックス