BORO「大阪で生まれた女」歌わないと怒鳴り込まれた…何で歌わへんねん!

 シンガーソングライターのBORO(64)が作り、歌った「大阪で生まれた女」は、“大阪のソウルバラード”のひとつに必ずと言っていいほど数えられる。リリースは1979年。大阪のご当地ソングと称されるほど愛されているが、ヒットの火が最初に付いたのは札幌だった。一時期ライブで封印すると、「なんで歌わへんねん!」と楽屋に怒鳴り込んでくるファンがいた。BOROは「作者の手を離れて育った」と来年40歳となる“我が子”への愛を激白した。(上)(下)で。以下は(上)。

 -「大阪で生まれた女」は来年で40年。音楽のほとんどは生まれては忘れられ、消えていく中、長く愛されている。

 普遍的なテーマが曲にあるんじゃないかと思います。大阪人じゃなくても、自分が生まれた町を愛する気持ちとかね。ほかの街で生まれた人も同じ思いを持っている。人間のひとつの普遍的なテーマを持っている曲なのではと思います。

 -どこの街の人も自分なりの物語をあの曲の詞に重ねると。

 そうですね。この歌は一番最初に火が付いたのが札幌なんです。札幌で有線で1位になって、すぐにキャンペーンに行きました。すごかったです。熱狂的に受け入れてくれて。大阪弁は当時は現在のようには広がっていなかった。東京ではよくバカにされました。でも、北海道までいくと大阪弁もぜんぜん大丈夫でした。東北はだめだったですね。

 -大阪から全国に広がったのではなかった。

 そうです。意外とほかの街の人が共感したというのは、自分が生まれた街を愛しているという人間の普遍的なテーマがあるからじゃないかなと。それと、「大阪で生まれた女」というタイトル。大阪で必ず、今日もどこかで生まれている。人々がタイトルを見たときに「自分や」と思える。それは大きいんじゃないかと。そんなこと考えて作ったんじゃないですけど、後で思えばね。もうひとつの要因は作者自身が歌い続けていること。これは大きいと思うんです。ライブでは絶対に歌いますからね。歌わない時期もあったんですけど。

 -なぜ歌わなかった。

 卒業して次の歌に行こうと思って、ちょっとやめとこうと。軽い気持ちです。一生やめようとかじゃなくて。ところがライブでやらなくなったら文句いう人が出てきまして(笑)。楽屋に怒鳴り込まれたんです。「なんでやらへんねん!理由を言え!」と(笑)。

 -なんと答えた。

 歌ってあげましたよ。座りぃなって。

 -楽屋で。

 はい。そんな聞きたいんかいなって。とりあえず座りって。(笑)歌うから座りって。1人を相手に。

 -それほど愛されている曲ということ。

 自分の手を離れて育っていってるからね。歌いましょうと。みんなが求めてはんねやから。それでまた歌い出したんです。

編集者のオススメ記事

関西タレント最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス