専門家が「観客上限の外枠、別枠」を疑問視 「観客と同じ行動される方が本当に別枠?」

 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」が22日、政府、東京五輪・パラリンピック組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の代表者による5者協議が21日に開かれ、五輪の国内観客上限を決定したことを報じ、そこで示された「IOC、国際連盟(IF)、スポンサー関係者は『上限の外枠』、学校連携による関係者も『別枠』」との定義付けに、国際医療福祉大学主任教授・松本哲哉氏が疑問を呈した。

 5者協議では、会場定員の50%以内、最大1万人とすることを決定。協議後の記者会見では「開会式は関係者が多く2万人という見方もあるが?」と問われ、東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長が「現在精査中で具体的な数字は言えないが、2万人よりは少なくなるだろう。大会関係者は主催者であり、観客ではないという観点から1万人とは別枠という方針」と説明。

 丸川珠代五輪担当大臣も「国内外のパートナーなどは大会運営について必要不可欠。人流の観点からも行動管理ができ、他のスポーツイベントと同様に観客の上限の外枠という考え」と答えた。

 5者協議では結局、開会式だけではなく、すべての競技会場で「観客上限(50%以内か1万人)プラス大会関係者」という形に決まった。

 松本氏は「この外枠、別枠ということ自体が今まで何も言われてなかったような気がするが、急にここにきて1万人ぐらいの方が増えるということになると、当然また対応の仕方も変わってくる」と問題視。

 「本当にマスコミの方など実際そこで仕事をされてる方は別枠でもいいのかもしれませんけど、単純にそこで観客と同じような形で見られる行動をされる方が本当に別枠と言っていいのかどうかは疑問に感じる」と首をひねった。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス