コロナ最前線治療の医師が感染中の思い、注意点明かす 「とくダネ!」リモート出演

 早くからPCR検査の重要性を訴え、新型コロナ患者を受け入れてきた埼玉県のふじみの救急病院・鹿野晃院長(48)が27日、フジテレビ系「とくダネ!」にリモート出演し、新型コロナ感染から25日に復帰したことを報告。その辛さとともに、自身の経験から自宅療養での注意点を呼びかけた。

 鹿野院長は8日に微熱が出て、9日にPCR検査を受けたが陰性。11日に再び発熱と倦怠感、悪寒などに襲われ、12日に再度PCR検査を受けて陽性判定が出て、自宅療養を開始。25日のPCR検査で陰性が出て職場復帰したばかり。

 自宅療養中、家族にうつすのではという不安はあったというが、医学知識を最大限に生かした。「マスクの重要性などポイントは絞れていましたので、得られた知見をフルに動員して対応。本当に対面で会わない。マスクなしでの会話なんてとんでもないということは重点的に守って、無事感染が広がることなく済みました」という。

 療養中、特に留意したのは血栓ができないよう水分の摂取と足の運動。「コロナの時は通常の風邪以上に血栓、血が固まりやすくなる。無理をしてでもしっかり水分を取るということは意識的にやっていた。寝たきりの患者さんでも足の血管に血栓ができて肺に詰まってしまうということを予防しないといけないという日常医療もある。それに近いような感じで高熱が何日も続いてフラフラの状態でしたので、この状態で血栓ができてしまうとまずいと思い(足の運動で)なるべく予防を取り入れた」と説明した。

 MCの小倉智昭に自身の症状はどのレベルを聞かれ「医学的に言うと、鼻あるいは口から酸素投与する必要がないという点では中等症にも値しない軽症ということになるが、自覚症状としては人生1、2を争う辛さ。高熱が続いて2、3時間おきに解熱剤を通常の倍量ぐらい飲んでやっと、体中にまとわりつくものすごい寒気が…。症状としては軽症というのはどうかと思う」と振り返った鹿野院長。自身の体験から「70代、80代の方がこのウイルスにかかって重症化した場合、これは命に関わる。急に命に関わる合併症がいろいろあるので、入院適応がある方は速やかに入院して医師や看護師の監督下に置かないと危ない」と、強く訴えた。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス