アジな獲物だぜ

 【Doフィッシング】 新・初心者から 達人になろう

 今は一年で最も水温が下がる時期だが、そんな中でも今年のアジは好調をキープ。アジを釣ろう!“初心者にもできるアジ釣りの攻略法”をご紹介。

 水温低くても今年は好調

 ◆タックルは!    

 コマセを使った東京湾や相模湾などのアジ釣りには、大きく分けてライトタックル(LT)とアンドンビシを使う通常のビシ釣りの2種類がある。

 まず、LTはオモリが50~60号、竿やリールはそれに合わせて細く小さいものを使用する。ミチイトはPE1・5~2号を200メートル程度。ハリス1・5~2号の2~3本バリ仕掛けだ。

 通常タックルの詳細はイラスト参照。竿もリールもそれなりに太く大きくなる。

 LTでは手持ちで繊細なアタリや引きを楽しみ、通常タックルでは深い水深で大アジ釣りを楽しもう。

 ◆アジ釣りの基本!   

 船長の合図で仕掛けを投入。ビシが着底したら、まずイトフケを取る。さらにイトを張り竿を上下してビシで底を何度かたたくとまたイトがフケるので、これも巻き取る。何度か繰り返し、イトフケを取り切ろう。

 コマセは、タナとタナの1メートル下にまく。アジが寄るまでどんどんまく。アタリがなければすぐ回収&詰め直して再投入だ。

 指示ダナが“底から3メートル”なら、ビシが着底している状態から、まずリールを2メートル巻きコマセをまく。次にもう1メートル巻いてコマセをまき、静かにアタリを待つ。このときタナは、リールの水深計ではなくミチイトのマークで正確に取ろう。

 ◆釣り方のコツ!    

 アジの群れがコマセに寄ったら、あとはパラパラ程度のコマセでいい。しかし、船中誰かがコマセをまいて、群れを船から離れさせないことが大事。

 アジはいるのに口を使わなくなったり、サバが多くなったときなどは、コマセの身を出さずに匂いだけまく。サバ対策にはビーズなし&銀バリ。それでもだめなら、なおかつカラバリで釣ろう。

 自分だけアタリが遠いと感じたらきちんとタナを取り直す。イトフケの取り方が甘いとタナボケしやすい。

 釣れたサバで小さい短冊の身エサを作り、これをちょん掛けにして“掛けエサ釣り”に挑戦するのもいい。クロムツやマダイなどが交じることも。

 多点掛けは、1匹目を上バリで食わせ、アタリがあったら竿を立て、下バリに食いつかせるイメージだ。(岩見忠弘)

釣り情報最新ニュース

もっとみる

    ランキング

    主要ニュース

    リアルタイムランキング

    写真

    話題の写真ランキング

    注目トピックス