仮想通貨のおすすめ銘柄ランキングを紹介!今買うべき銘柄の選び方

今買うべき仮想通貨のおすすめ銘柄を、ランキング形式で紹介していきます。

仮想通貨の価格は常に変動しており、狙い目を逃すと損をするかもしれません。

今が買い時だと思っても価格の動きが予想と異なれば損失するので、仮想通貨を買う時は将来性もチェックするのがおすすめです。

今回の記事ではビットコインやイーサリアムなどの知名度の高い銘柄から、ステラルーメンやリスクなど、取り扱いの少ない銘柄もピックアップしました。

どれも国内の取引所で購入できる銘柄なので、気になったものはチェックして実際に取引をしてみましょう。

目次

仮想通貨のおすすめ銘柄を仮想通貨経験者がランキング化

今買うべきおすすめの仮想通貨を仮想通貨の投資経験者がランキング化してみました。

今回紹介する銘柄はすべて国内で取り扱いのあるものです。

将来性の高いおすすめの仮想通貨ランキング
仮想通貨 購入できる取引所の例 特徴
ビットコイン(BTC) ・コインチェック
・GMOコイン
・bitFlyer
・bitbank
・ビットポイント
・DMMビットコインなど
・発行上限枚数は2100万枚
・時価総額が最も高い
・マイニングによって承認される
・マイニングによる報酬はPoWを採用
・4年に一度のペースで半減期が訪れる
・サトシナカモトの論文によって発表された
イーサリアム(ETH) ・コインチェック
・GMOコイン
・bitFlyer
・bitbank
・ビットポイント
・DMMビットコインなど
・発行枚数に上限がない
・時価総額が高い
・スマートコントラクト機能がある
・プラットフォームとして国や企業から注目されている
・500以上の企業がイーサリアム企業連合に加盟している
・価格が上昇傾向にある
リップル(XRP) ・コインチェック
・GMOコイン
・bitFlyer
・bitbank
・ビットポイント
・DMMビットコインなど
・安く円滑に国際送金できるよう作られた仮想通貨
・送金ネットワーク内で使われている
・異なる通貨や決済手段をつなぐ役割を持つ
・大手企業と提携
・国内の金融機関でも海外送金の実験が行われている
・過去に価格の高騰あり
・価格の変動が激しい
・発行上限が1,000億枚で新規発行が行われない
ライトコイン(LTC) ・コインチェック
・GMOコイン
・bitFlyer
・bitbank
・ビットポイント
・DMMビットコインなど
・決済を目的とした仮想通貨
・発行上限は8,400万枚
・ビットコインよりスピーディーに決済できる
・送金の安定性が高い
・大きなトラブルや変更がない
・過去に高騰したことがある
ビットコインキャッシュ(BCH) ・コインチェック
・GMOコイン
・bitFlyer
・bitbank
・ビットポイント
・DMMビットコイン
・楽天ウォレットなど
・ビットコインから生まれた仮想通貨
・ビットコインの問題点を解決する目的で誕生
・今後より使いやすい仮想通貨になる可能性が高い
エンジンコイン(ENJ) ・コインチェック
・GMOコイン
・オンラインゲームEnjinのプラットフォームで利用できる
・ゲームアイテム交換時の媒介資産やアイテムの裏付けなどに利用
・異なるゲーム間での売買も可能な点が特徴
・ゲーム以外の分野にも技術の応用が期待されている
・Enjinの技術を採用する企業が増えている
・技術の採用の増加に伴って価格が上昇傾向に

価格が下落している今が狙い目のビットコイン(BTC)

「仮想通貨といえばビットコイン」と思っている人は多いのではないでしょうか。

ビットコインは最初に誕生した仮想通貨で、サトシナカモトが発表した論文によって生まれました。

2021年9月時点で時価総額が最も高い仮想通貨で、一時期は1BTC=700万円台を記録したこともあります。

発行上限枚数は2100万枚と決められており、4年に一度の頻度でマイニングの報酬が半分になる半減期が訪れる仕組みになっています。

ブロックチェーンの技術を活用したビットコインは、記録の改ざんやデータの削除が不可能なので、セキュリティが非常に高いです。

また発行上限枚数が決められていることから希少性の担保が実現するため、ビットコインの人気はどんどん高まっていきました。

2021年9月には中央アメリカに位置するエルサルバドルが、ビットコインを法定通貨に定めたことも大きなニュースになり、誕生から数年経った今も仮想通貨の代表として注目を集めています。

過去の最高値よりも低い価格を推移していますが、今後もビットコインを取り巻く環境と価格推移には目が離せません。

イーロン・マスク氏も保有しているイーサリアム(ETH)

ビットコインは2,100万枚までと発行枚数の上限が決められていますが、イーサリアムは上限がありません。

多くの人が取引する名目で提供されている仮想通貨なので上限がなく、今後も安定して供給されると考えられます。

また時価総額が高い点もメリット。

イーサリアムには以下の特徴があり、国や企業から注目されています。

スマートコントラクト機能 ブロックチェーン上に取引情報や契約なども書き込めて自動で契約を執行できる
契約が改ざんできないので企業間の重要な契約やサービスの売買に応用可能
プラットフォームとしての機能 共通の土台になれる環境を持つ

仮想通貨の取引履歴のデータは「トランザクション」と言われ、一定の数のトランザクションが格納されたものを「ブロック」と呼びます。

ブロックが次々に繋がって鎖のような状態になったものが「ブロックチェーン」です。

ブロックチェーン上に書き込まれた取引情報や契約などは改ざんできないため、企業間の重要な契約やサービスの売買に応用可能。

イーサリアムを企業向けに活用する目的で設立されたイーサリアム企業連合(EEA)に500以上の企業が参加していることからも、注目度の高さが伺えます。

記事記載時点で価格が上昇傾向にあり、今後も値段の上昇が期待できるアルトコインです。

リップル(XRP)は送金に特化した銘柄

リップルは安く円滑に国際送金できるよう作られた仮想通貨で、送金ネットワーク内で使われています。

異なる通貨や決済手段をつなぐ役割を持つ仮想通貨なので、ブリッジ通貨と呼ばれる場合も。

大手企業と提携していて、みずほ銀行など国内の金融機関でもリップルを使用した海外送金の実験が行われている、期待値の高いアルトコインです。

過去に高騰したケースもありますが、価格変動が激しい点には注意しましょう。

発行上限が1,000億枚と決まっていて新規発行が行われないため、今後は枚数が減少。枚数が減ると、希少価値が高まると予想されています。

2023年8月に半減期を迎えるライトコイン(LTC)

仮想通貨における半減期とは、新規で発行される仮想通貨の枚数が半分になること。

半減期によって発行される量が半分になることで価値は高まるため、一般的に半減期を迎えた仮想通貨の価格は上昇すると言われています。

ライトコインの半減期は4年に一度訪れ、次の予定は2023年8月頃です。

またライトコインはビットコインの価格変動の影響を受けやすいとされているため、今後ビットコインの価格が回復する予測も含めて、ライトコインは今が買い時でしょう。

ライトコインはビットコインと同じように、決済を目的とした仮想通貨です。

ビットコインの4倍の速さで取引履歴のデータが作れるのでスピーディーな決済が可能。

送金の安定性が高く過去に大きなトラブルや変更もないなど、安定感のあるアルトコインです。

過去に高値がついたケースがあり、現在も価格が上昇傾向にあります。

普及が進んでいるビットコインキャッシュ(BCH)

ビットコインから派生して生まれたビットコインキャッシュは、近年世界中で決済サービスへの普及が広がっています。

決済サービスの大手PayPalや、クロアチアの大手小売チェーン「Konzum」でビットコインキャッシュが利用可能になり、今後身近な決済サービスで利用できるようになる期待値も高いです。

2022年4月頃から緩やかに価格が下落し、誕生以来の低い価格を推移していますが、2024年の半減期に向けて保有しておく価値はあるでしょう。

ビットコインキャッシュはビットコインから生まれた仮想通貨で、ビットコインの以下の問題点を解決する目的で誕生しました。

  • 取引データの処理が間に合わないケースがある
  • 増加した取引がうまくさばけず手数料が高騰する
  • 取引が上手く行われない

問題点の解決のために生み出されたので、今後より使いやすい仮想通貨になると期待されており、将来性があると言えます。

NFTブームで価値が上昇しているエンジンコイン(ENJ)

エンジンコインはオンラインゲームのEnjinのプラットフォームで利用できる仮想通貨で、ゲームアイテム交換の際の媒介資産やアイテムの裏付けなどに用いられています。

通常のオンラインゲームでは同じゲーム内でしか売買ができませんが、Enjinでは異なるゲーム間でも売買が可能。

ゲーム以外の分野にも技術の応用が期待されていて、実際にEnjinの技術を採用する企業も増えてきています。

技術の採用の増加に伴って期待感が高まり、価格が上昇傾向にある点でおすすめのアルトコインです。

仮想通貨を用いたゲームやNFT市場が盛り上がれば、エンジンコインの価格上昇も期待できるでしょう。

まだ知名度の低いおすすめの仮想通貨

これから仮想通貨を保有しようと考えている方には、知名度の低い暗号資産もおすすめです。

現時点で知名度が低い暗号資産は、1コイン当たりの価格も低いので、高騰した場合に高い利益が得られる可能性があります。

知名度の低い仮想通貨の特徴は、以下の通り。

  • 時価総額が低い
  • 売買しているユーザーが少ない
  • 流動性が低い
  • 価格変動性が高い

知名度の低い仮想通貨は、時価総額が低い傾向にあります。

売買を行うユーザーも少ないので、少しの資金で大量の通貨を確保できるメリットも。確保した通貨が高騰すれば、高い利益が得られます。

一方で流動性が低いので、購入後売ろうと思った時に売れない可能性がある点は知っておきましょう。

知名度の低い仮想通貨に投資するメリットとデメリットをまとめると、以下の通り。

メリット 将来価格が高騰すると高額の利益が得られる
デメリット 流動性が少なく購入しても売れない場合もある
購入時より価格が下がるケースがある

デメリットをカバーして利益を得るには、将来性のある仮想通貨を選ぶことが重要です。

仮想通貨でこれから伸びる可能性が高いと考えられる、将来性のあるおすすめ暗号資産を紹介します。

暗号資産 国内での取り扱い 特徴
ハーモニー(ONE) なし ・取引を分散化して安全に素早くできるようにしている
・優良企業と提携
・知名度がかなり低く今後の注目度によっては価格が上がる可能性あり
・ブロックチェーンの発展によって価格が急上昇する可能性も
ステラルーメン(XLM) ・コインチェック
・GMOコイン
・bitFlyer
・bitbank
・DMMビットコインなど
・個人間の決済方法として作られた仮想通貨
・送金スピードが速い
・送金手数料が安い
・東南アジアなどで1つの決済方法として実用化
・国内の複数の取引所で購入できて始めやすい
・一度下落した後価格が上昇したケースがある
アイオーエスティー(IOST) コインチェック ・クレジットカードのような処理能力がある
・スマートコントラクト機能がある
・価格が上昇傾向にある
ICON(ICX) なし ・アイコンはプロジェクト名
・ブロックチェーンを現実世界でさらに活用するためのプロジェクト
・韓国国内ではさまざまなコミュニティとの繋がりがある
・通貨ICON(ICX)が現実の世界と仮想世界を繋げる
・ICON(ICX)は協議によって追加発行される仕組み
・AIで報酬が公平に分配され特定の勢力による権限の独占を防ぐ
・現在は価格が下がっているが今後上がる可能性がある
Golem(GNT) なし ・世界中の参加者がPCの計算機能の一部を貸し出す仕組み
・個人のPCではできない高度な計算ができるサービスの提供を目指す
・GolemトークンはGolemシステムの利用料や参加報酬として授受される
・Golemの開発に進展があるごとに高騰してきた仮想通貨
・今後も進展があれば高騰すると予想できる

デジタル資産の作成ができるハーモニー(ONE)

2018年に誕生したハーモニーは、デジタル資産の作成や共有、交換が可能な仮想通貨です。

2022年初頭に最高値を記録して以降は緩やかに価格が下落していますが、2025年頃には最高値を更新する予想も出ています。

デジタル資産のプラットフォームとなる仮想通貨のため、NFTとも相性が良く、NFTの普及はハーモニーにとっても追い風となるでしょう。

ハーモニーは「100億人のためのオープンコンセンサス」を目指していて、取引を分散化する方法で安全に素早くできるように工夫しています。

優良企業と提携もあり、技術力も確かです。

知名度が低いので、知名度が上がれば価格が上がる可能性も。

技術力もあるので、ブロックチェーンの発展によっては価格の急上昇も期待できます。

東南アジアやアフリカ圏をターゲットにしているステラルーメン(XLM)

ステラルーメンは金融サービスがあまり整備されていない東南アジアやアフリカでも、個人間の送金を早く安くできることを実現した仮想通貨です。

送金システムの効率化を目指しているため、以下のメリットがあります。

  • 送金のスピードが速い
  • 送金の手数料が安い

東南アジアなどではすでに決済方法の一つとして実用化されている、期待値の高いコインです。

国内の複数の取引所で購入できるので、購入しやすい点もメリット。

1度価格が下落した後で再上昇したケースがあるので、今後の上昇が期待されています。

ビットコインの課題を解決したアイオーエスティー(IOST)

アイオーエスティー(IOST)は、2020年からコインチェックで購入できるようになった仮想通貨です。

ビットコインとIOSTの1秒あたりの処理件数は、ビットコインが6件、IOSTは8,000件と言われています。

この処理能力の高さはさまざまなサービスやアプリ開発で活用されており、今後の価値も期待ができるでしょう。

IOSTはクレジットカード決済をはじめとして、日常生活で様々な使い方をされるように、複数のサービスでの利用が想定されています。

例えば国内では再生可能エネルギー電力の取引システムの実証実験などが実施されていて、今後の活用が期待可能です。

ブロックチェーン上に取引情報や契約なども書き込めて自動で契約を執行できるスマートコントラクト機能もあり、便利に利用できます。

価格が上昇傾向にある点もチェックしたいポイントです。

韓国で生まれた仮想通貨ICON(ICX)

ICONは韓国で生まれた仮想通貨で、誕生から約8カ月で時価総額ランキング23位を記録したことから、注目度がとても高いことが分かります。

アイコンは現実世界の中でのブロックチェーンの活用を目指すプロジェクト名で、韓国国内では銀行・保険・大学・病院などのさまざまなコミュニティとの繋がりがあります。

アイコンのネットワーク上で使われる仮想通貨がICON(ICX)で、現実世界と仮想世界を繋げる通貨です。

ICON(ICX)は協議によって追加発行されます。

AIで報酬が公平に分配され特定の勢力による権限の独占を防ぐ仕組みがあるので、信頼性が高い仮想通貨です。

韓国版のイーサリアムとも言われていて機能が多い点を考えると、今は下がっていても今後の価格の上昇が期待できます。

儲かる仮想通貨を選ぶ時におすすめの方法

仮想通貨は種類が豊富で変動性もさまざまなことから、選び方によっては、儲かる場合も損をする場合もあります。

大切な資金を仮想通貨に投資するなら、儲かる銘柄を選びたいもの。初めて仮想通貨の売買をする人を対象に、仮想通貨選び方のポイントを確認しましょう。

通貨の信頼性が高い仮想通貨を選ぶ

仮想通貨を選ぶ際には、通貨としての信頼性が高いホワイトリスト入りしている仮想通貨を選びましょう。

ホワイトリスト入りしている仮想通貨とは、金融庁に登録済みの国内の仮想通貨取引所で取り扱われている仮想通貨です。

例として以下のような仮想通貨がホワイトリスト入りしています。

ホワイトリストしている主な仮想通貨
  • ビットコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • イーサリアム
  • イーサリアムクラシック
  • リップル
  • ライトコイン
  • モナコイン
  • リスク
  • ステラルーメン
  • ネム

上記以外にもホワイトリスト入りしている仮想通貨があります。

金融庁の資産暗号交換業者登録一覧を見ると、取引所と扱われている仮想通貨の確認が可能です。

参考:金融庁 暗号資産交換業者登録一覧

ホワイトリスト入りしている仮想通貨は一定の審査を受けて登録されているので、信頼性や安全性が高い傾向にあります。

ホワイトリスト入りしているからといって、金融庁が通貨の安全性や価格の上昇を保障しているわけではない点には注意しましょう。

流動性のある仮想通貨は取引ユーザーが多い

仮想通貨を購入する際には、流動性にも注目しましょう。

流動性が高い仮想通貨とは、取引量が多く好きなときに取引ができる通貨です。

流動性が低い仮想通貨を選ぶと、以下のような問題が起こりやすい傾向があります。

  • 適正な市場価格で購入できない
  • 約定が大きく滑る

流動性が低いと取引の機会が少ないため、適正価格で購入できない可能性が高くなります。

注文した価格と約定した価格に差がある状態のことを「約定が滑る」といい、流動性が低いと約定が滑りやすくなります。

取引量が少ないと、注文を出しているうちに他のユーザーが先に取引を成立させてしまうなどの原因で、希望どおりの価格で約定できないケースが多くなるからです。

流動性が高い銘柄かどうか確認したい場合は、以下の2点をチェックしましょう。

  • 時価総額
  • 取引板の注文数

時価総額が大きい通貨は、取引ユーザーが多い通貨ということ。時価総額が大きい仮想通貨ほど流動性が高くなる傾向にあるので、時価総額を確認して銘柄選びの参考にしましょう。

また取引板からも流動性を確認できます。注文数が多い板は、売買が活発に行われていて流動性の高い板です。

価格変動が大きい仮想通貨は儲けやすい

仮想通貨の銘柄を選ぶ際は、価格変動にも注目しておくのがおすすめ。

価格変動性を「ボラティリティー」とも言いますが、価格変動性が大きいと利益が上げやすいメリットがあります。その分リスクも高くなりますが、価格変動がなければ儲けは出ません。

価格変動性は価格チャートで確認できます。

ビットコイン過去10年のチャート
参考:ビットコインの歴史と価格推移グラフ

例えばビットコインを例に見てみると、取引が始まった2009年には1ビットコインあたり0.07円程度で取引されていたものが、日本で取引が始まる2011年には74円と1,000倍にまで値上がりしています。

2013年にかけて、11万円程度まで価格は上昇しました。この時期はとても価格変動性が大きかったと言えます。

その後は1ビットコイン当たり3万円から5万円の間で推移しています。この時期は、価格変動性が比較的小さかった時期です。

2017年になると人気が加速し、12月には220万円程度と最高値まで上昇していますが、2018年12月には40万円程度まで下がりました。この時期は、価格変動性が大きい時期です。

価格の差が大きい時に取引をすれば、リスクが大きい反面利益も出やすくなります。

仮想通貨を国内で購入するならどこがおすすめ?

仮想通貨を購入する際は、銘柄だけではなく取引所も選ぶ必要があります。

おすすめの取引所は、以下の5つです。

取引所 特徴
コインチェック ・取扱通貨の数が多い(17種類)
・24時間取引可能
・500円から取引可能
・最短5分で口座開設の申込可能
・取引所手数料が無料
・初心者に特におすすめ
GMOコイン ・最短10分で口座が開設できる
・キャンペーンがたびたび行われる
bitFlyer ・1円から取引が可能
・ビットコインの取引量が国内1位
・初心者向け・プロ向けの取引所がある
DMMビットコイン ・365日LINEで問い合わせできる
・セキュリティ体制がしっかりしている
・申し込みから最短1時間での取引が可能
・操作マニュアルが充実
・新規口座開設キャンペーンがたびたび行われる
bitbank ・75歳以上の方も口座が開設できる
・セキュリティ体制がしっかりしている
BITPOINT ・日本初「TRX」の取り扱いがある
・キャンペーンが豊富

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
初心者でも始めやすいのは、コインチェックです。チャートが見やすく初心者でもわかりやすい取引画面になっています。

仮想通貨の取引ができるおすすめアプリ3選

仮想通貨の取引は、アプリでも行えます。アプリが見にくいと取引がスムーズにできないので、見やすいアプリがおすすめです。

仮想通貨のおすすめアプリを3つ厳選して紹介します。

取引所 メリット
コインチェック アプリの視認性が良く使いやすい
取引画面がシンプルで初心者でも見やすい
慣れていない人でも直感的に操作できる
DMMビットコイン パソコンに匹敵する機能がある
ワンタッチでの発注も可能
操作マニュアルが充実していてわかりやすい
bitFlyer 簡単な操作で取引可能

アプリが見やすいか、操作しやすいかがポイントです。一度使用してみて、使いやすいものを選びましょう。

知名度の低い仮想通貨の購入をおすすめする理由

仮想通貨を購入するなら、ビットコインより大きな利益を狙える能性のある知名度の低い仮想通貨がおすすめです。

知名度の低い仮想通貨で大きな利益が出る可能性がある理由は、以下の通り。

  • 1単位の価格が安いため多くの通貨が保有できる
  • ビットコインにはない技術を持っているアルトコインもある
  • 今後価格が高騰する可能性も
  • 分散して投資ができる

知名度の低い仮想通貨は1単位の価格が安いケースが多く、たくさんの通貨を保有できます。

ビットコインにはない技術を持っているアルトコインもあり、性能が企業や国に注目される可能性も。企業や国に採用されると、それがきっかけで価格が高騰する場合もあります。

過去に爆騰した暗号資産もあります。実例を見てみましょう。

  • Verge(ヴァージ):価格が1万倍以上に上昇
  • XP:価格が11万倍程度に上昇

仮に価格が1円の仮想通貨を持っていた場合、価格が1万倍以上になると1万円以上の価値になります。価格が11万倍になると、1円が11万円になる計算です。

爆騰した仮想通貨をたくさん保有していた場合、かなりの利益になります。

まだ黎明期の仮想通貨は多数存在しているので、分散して投資ができる点もメリット。

1つの仮想通貨に高額の投資をしている場合、価格が急落した際にかなりの損が出ます。複数の仮想通貨に投資していれば、1つの仮想通貨の価格が急落してもそこまで大きなダメージにはなりません。

仮想通貨をもっと知りたい人向け!仮想通貨のおすすめに関するQ&A

おすすめの仮想通貨についてもっと知りたい方に向けて、Q&A形式で疑問にお答えします。

疑問の解消に役立ててください。

仮想通貨は現在全部で何種類ある?

世界で流通している仮想通貨は現在3,000種類以上あり、そのうち56種類の仮想通貨を国内の取引所で購入できます。(2022年6月時点)

2021年4月時点での国内の取扱通貨は16種類でしたが、わずか1年あまりで取り扱い数は3倍以上に増えました。

ビットコインやイーサリアムのように知名度や時価総額が高い通貨でなくても、将来性が見込まれれば国内の取引所に上場する可能性は十分にあります。

今後も国内で購入できる仮想通貨は増えるでしょう。

国内で取り扱いのない仮想通貨を購入したい場合は、海外の取引所の利用をおすすめします。

ビットコイン以外の仮想通貨の総称はなんて言う?

ビットコインは仮想通貨の代表格であり、その他の銘柄は合わせて「アルトコイン」と呼ばれます。

イーサリアムやライトコイン、XRPなどもすべてアルトコインです。

ビットコインとアルトコインの特徴を比較しましょう。

ビットコイン 時価総額が第1位
決済に利用できる
アルトコインの購入にも使える
アルトコイン ビットコイン以外の仮想通貨をまとめて言う言葉
コインごとに独自のサービスを展開
種類は多岐にわたる

仮想通貨の代表と言える銘柄がビットコインで、それ以外はすべてアルトコインと呼ばれています。

ビットコインは決済にもアルトコインの購入にも使えるように、通貨として使う目的の仮想通貨です。

アルトコインはコインごとに特徴があり、通貨として扱われるものだけでなく特定のコミュニティのみで利用できるものなどがあります。

アルトコインの取引を考えている場合は、それぞれの通貨の特徴を理解したうえで購入しましょう。

知名度の低い仮想通貨の特徴は何?

知名度が低い仮想通貨は、取引量が少ないため時価総額が低く、ユーザーの少ない点が特徴です。

ユーザーが少ない分、多くの通貨を確保できる可能性があり、確保した通貨が高騰すれば、高い利益が得られます。

価格変動性が高いので今後価格が高騰する可能性も十分にある半面、さらに価格が下がる場合も。

流動性が低いので、購入した後売ろうと思った時に売れないケースも考えられます。

将来性のある仮想通貨を選べれば、大きな儲けが出る可能性もあります。

仮想通貨のおすすめは変動する?

仮想通貨はボラティリティが大きいため、おすすめの銘柄はその時々によって変化します。

まだまだ価格上昇の見込みがあると言われる銘柄があれば、価格上昇があまり見込めない銘柄があるのも当然です。

これからまだ伸びると言われている銘柄の理由は以下の通り。

  • 技術が期待されている
  • 大手企業が仮想通貨事業に参入する
  • 実用化が進む
  • ビットコインの半減期が来る

例えばイーサリアムやアイオーエスティー(IOST)のスマートコントラクト機能やイーサリアムのプラットフォームとしての役割など、技術が期待されている仮想通貨も多くあります。

みずほ銀行やりそな銀行など国内の金融機関でもリップルを使用した海外送金の実験が行われているように、大手企業が仮想通貨事業に参入する可能性も。

国外では仮想通貨を決済通貨として採用する例も見られ始め、今後実用化が進むと考えられます。

さらにビットコインには4年に1度半減期と呼ばれる「マイニング」に対する報酬が半減する時期があり、その時期にはビットコインの流通枚数が減少することに。

ビットコインでは、ビットコインによる取引を承認する作業を行った人に対して報酬が支払われる仕組みで、承認を行った人にビットコインが発行されます。

取引データを承認する作業を「マイニング」と言い、ビットコインは「マイニング」によってのみ新規通貨が発行されています。

ビットコインの流通枚数が減れば希少価値が高まって、価格が上昇する可能性が高いと予想できるのです。

価格上昇が見込めないと言われる銘柄の主な理由

仮想通貨には将来性がないと言われるケースがあるのは、以下の点が不安に思われるからです。

  • 気軽に買い物などに使えない
  • 価格変動が大きすぎる

中には決済手段として使われる仮想通貨もありますが、現段階では気軽に買い物に使えるわけではありません。使用の難しさから、それほど発展しないという意見もあります。

ICON(ICX)のように現実世界と仮想世界を繋げる仮想通貨もあるので、今後の方向性によってはその問題が解消されるかもしれません。

仮想通貨は価格変動が大きすぎるので資産として保有するには不安という考えも、仮想通貨に将来性がないと言われる理由の一つです。

将来性のある仮想通貨を見分けられれば、リスクが軽減できます。

仮想通貨に代わるおすすめの投資は?

仮想通貨以外で投資できる商品を探しているなら、以下の投資がおすすめです。

投資の種類 内容
ポイント投資 ・ポイントを使ってお金をかけずに投資
・資金がなくても投資可能
・増えたポイントの利用先が限られる
・運用コストがかかりやすい
ロボアドバイザー ・ロボットに値動きの分析や取引を任せる投資法
・専門知識も手間もかからない
・長期運用向き
・元本割れするケースがある
・投資の知識は身につかない
ソーシャルレンディング ・企業や個人などお金が必要な人に融資
・利息を付けて返してもらう
・短期運用向き
・利回りが高く運用コストがかかりにくい点がメリット
・投資先が倒産すると元本割れするケースも

ポイント投資のように、元手をかけずに始められるものもあります。

仮想通貨を始めるならアルトコインがおすすめ!将来性ある銘柄を見極めよう

仮想通貨を始めるなら、今後大きく値上がりする可能性もあるアルトコインがおすすめです。

アルトコインには様々な種類がありますが、将来性があり価格が上がる可能性が高いものを選ぶと、儲けが出る可能性も高まります。

仮想通貨を始めるには、取引所への登録が必要です。

将来性がある銘柄を見極めて、アルトコインで仮想通貨を始めましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる