淡路島から甲子園出場を考える~母校の甲子園を夢みて~

 野球ファン、特に高校野球ファンにとっての一番の願いは何か?それは、きっと母校の甲子園出場なのではないだろうか。明徳義塾(高知)や聖光学院(福島)など近年毎年のように出場してくる学校だとしても、センバツ出場決定や夏の県大会決勝に勝利した瞬間、OBたちは喜びをはじけさせている事だろう。

 ちなみに僕の母校である兵庫県立津名高等学校は甲子園出場経験こそないが、毎年のように今年こそは、と球場に足を運んでいる。

 2012年に地元・淡路島から洲本高校がセンバツに出場した。その時の神田部長は僕たちが現役時の母校の監督。キャプテンの谷口選手の祖父は中学時代の恩師であり、大会前には取材にも行き、もちろん初戦の鳴門(徳島)戦も高校の同級生と観戦した。淡路島の高校が出場するだけでもあの大騒ぎ、もし母校がと想像するだけで胸が熱くなる。

 では母校が甲子園出場するためにはどうしたらいいのか?まず淡路島の野球レベルは高いという事を分かってほしい。

 近年で言うと2年前のセンバツで智弁学園(奈良)を全国優勝に導いたエース村上頌樹、今年の大会で春連覇を達成した大阪桐蔭で新2年生ながらメンバー入りしていた中野波来、現在報徳学園(兵庫)の主軸を任されている長尾亮弥や明石商(兵庫)のエース・加田悠真、昨年の育英(兵庫)のエース・野上諒に、社(兵庫)の佐名川拓臣は皆、淡路島出身の選手なのだ。もちろんいい選手だからスカウトされて海を渡ったわけだが、そんな選手に勝るとも劣らない選手がたくさん、淡路島で高校野球をやっているという事に自ら気づいてほしい。

 2つ目は自分たちが今どれくらいの力があるのかを具体的に知る事である。それには甲子園常連校や強豪校との練習試合も大事だろう。そして、もし勝つ事ができれば、それは大きな成功体験となり、どんな練習よりも選手を成長させる。

 こんな話を聞いた事がある。

 04年、センバツ大会直前。当時絶好調の明徳義塾が甲子園に向かう道すがら、立ち寄った淡路島で洲本高校と練習試合をして負けたのだという。そしてその年の夏、洲本高校は兵庫県大会ベスト8まで進出、翌年ベスト4と甲子園まであと一歩のところまで迫っていたのだ。その試合に勝てたからとは言わないが、後にセンバツベスト4まで進んだ明徳義塾に勝った事は確実に自信になっただろう。

 そして最後。これは島特有の気質なのか、子供たちは少しのんびりしていて、非常に優しい。試合を見ていても1球に対する危機感、打球への1歩目のスピードはまだまだ改善の余地があるように感じる事が多々ある。そして優しさ故の相手に合わせてしまう野球だ。強豪にもいい勝負するが、あきらかに戦力差があろうが、それなりの接戦をしてしまう。そんな部分の修正を指導される方に徹底していただきたい。

 そして、一番大事なのは淡路島の高校にとって夏の甲子園出場は夢でもなんでもなく、すぐにつかめるという事。淡路島の子供達に自分たちのすごさをきちんと教えてあげてほしい。これは何も淡路島に限った事ではなく、似たケースは全国各地に転がっている。県大会ベスト8で健闘をたたえるのは、やめにしよう。必ず出来る。

 今年の夏は100回記念大会、兵庫県は東西に分かれ、津名はこの度春季大会で第1シードを勝ち取った。母校の校歌が聖地で響き渡る日はそう遠くないと信じている。

編集者のオススメ記事

かみじょうたけしの内にズバッと!!最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス